
- 工事不要のホームルーターを検討中、どれを選べばいいの?
- ソフトバンクエアーとドコモhome5G、どちらがお得なの?
- 通信速度と料金、結局どちらを重視すべき?
- スマホとのセット割も考慮した方がいい?
~本記事ではこんな悩みを解消します~
もしかして置くだけWi-Fiの契約でお悩みですね?
安心してください。
今回はホームルーター市場で圧倒的な人気を誇る2大サービスである「ソフトバンクエアー」と「ドコモhome5G」を徹底比較します。
料金、通信速度、キャンペーン内容など、あらゆる角度から分析してあなたにとって最適な選択肢をお教えしますよ。
結論から先にお伝えすると、速度を最重視するならドコモhome5Gに軍配が上がりますが、多くの方にとっての費用対効果やキャンペーンの充実度を考慮すると、ソフトバンクエアーが総合的にお得で快適な選択肢となることが多いんです。

- 速度重視ならドコモhome5G、コスパ重視ならソフトバンクエアー
- スマホセット割による料金差が最重要な判断基準
- どちらも契約期間の縛りなしで安心
- キャッシュバック額はソフトバンクエアーが圧倒的
比較早見表:ソフトバンクエアーとドコモhome5Gの主要スペック
まずは両サービスの基本スペックを一目で比較できるよう、重要な項目をまとめた表をご覧ください。
比較項目 | ソフトバンクエアー | ドコモhome5G |
---|---|---|
月額料金 | 5,368円/月 (48ヶ月間は4,950円) |
4,950円/月 |
端末代金 | 71,280円(実質無料) | 71,280円(実質無料) |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 |
5G最大速度(下り) | 2.7Gbps | 4.2Gbps |
実測平均速度(下り) | 101Mbps | 189Mbps |
Ping値 | 47ms | 51ms |
契約期間 | なし | なし |
スマホセット割 | ソフトバンク/Y!mobile | ドコモ |
主なキャッシュバック | 最大35,000円 | 最大20,000円 |
他社違約金負担 | あり(最大10万円) | なし |
この表を見ると、通信速度はドコモhome5Gが優位である一方、キャンペーンの充実度はソフトバンクエアーが圧倒的であることがわかります。
実は私が営業をしていた頃から感じていたことなんですが、多くのお客様が「スペック表だけ」で判断してしまい、実際の利用シーンでの快適さや総費用を見落としがちなんです。

- 実測速度101Mbpsでも4K動画は余裕で視聴可能
- Ping値47msは一般利用なら全く問題なし
- キャッシュバック差額15,000円は大きな魅力
次の料金比較では、これらの数値が実際の家計にどう影響するのかを詳しく見ていきましょう。
料金比較:月額料金と3年間の総額シミュレーションで見るお得さ
ホームルーター選びで最も重要なのは、やはりトータルコストの比較です。単純な月額料金だけでなく、キャンペーンやスマホセット割を含めた実質料金を見ていきましょう。
月額基本料金はドコモhome5Gが安いが、割引でソフトバンクエアーも同等に
一見すると、ドコモhome5Gの月額基本料は4,950円、ソフトバンクエアーは5,368円と、ドコモhome5Gの方が418円安い設定になっています。
しかし、ここが重要なポイントなんです。
ソフトバンクエアーには「Airターミナル6 デビュー割」という強力なキャンペーンがあり、最初の48ヶ月間は月額4,950円と同額で利用できるため、この価格差は実質的に解消されるんです。
- ドコモhome5G:4,950円(固定)
- ソフトバンクエアー:48ヶ月間4,950円、49ヶ月目以降5,368円
つまり、4年間は同額で利用でき、49ヶ月目以降もわずか418円の差額です。これならほぼ横並びと考えて良いでしょう。
初期費用と端末代金はどちらも実質無料
契約時にかかる初回事務手数料は、両サービスともに**3,300円で同額**です。
端末代金は7万円前後と高額ですが、これが大きなポイントなんです。
- 36ヶ月または48ヶ月の分割購入を選択
- 分割代金と同額の月額割引が適用
- 継続利用で端末代は実質無料になる
- 分割期間内に解約すると残債が一括請求
- 割引期間が終了してから解約するのがベスト
- 早期解約時の負担額を事前に確認が必要
実際、私がお客様にご案内していた時も「端末代実質無料だから安心ですよ」とお伝えしていたんですが、継続利用が前提の仕組みであることはしっかりご理解いただいていました。
キャンペーン・特典の充実度はソフトバンクエアーに軍配
ここで大きな差が出るのが、**キャンペーンの内容と金額**です。
キャンペーン項目 | ソフトバンクエアー | ドコモhome5G |
---|---|---|
キャッシュバック | 最大35,000円 | 最大20,000円 |
他社違約金負担 | 最大10万円 | なし |
月額割引 | 418円×48ヶ月 | なし(基本料金が安い) |
受取時期 | 最短1ヶ月 | 4〜5ヶ月後 |
この差は想像以上に大きいんです。キャッシュバック額だけでも**15,000円の差**があり、さらにソフトバンクエアーには他社からの乗り換え時に発生する違約金や撤去工事費を最大10万円まで負担してくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」も提供されています。

実際にお客様のお手続きをしていて感じるのは、乗り換え違約金の負担キャンペーンがあるかないかで、お客様の安心感が全然違うということです。特に光回線からの乗り換えでは、撤去工事費が2〜3万円かかることもあるので、この負担をしてもらえるのは本当に助かるんです。
スマホセット割が最も重要!3年間の料金シミュレーション
ここが実は**最重要ポイント**なんです。どちらのサービスも、特定のスマホキャリアとの組み合わせで割引が適用される「スマホセット割」が用意されており、これが3年間の総費用に劇的な影響を与えます。
**ドコモスマホユーザーの場合:ドコモhome5Gがお得**
- 「home5Gセット割」により、ドコモのスマホ代が月額最大1,100円永年割引
- 3年間で最大39,600円お得(1,100円×36ヶ月)
- 家族最大20回線まで適用可能
- ahamoは対象外なので注意が必要
**ソフトバンク/Y!mobileスマホユーザーの場合:ソフトバンクエアーが断然お得**
- 「おうち割光セット」により、ソフトバンクは月額1,100円、Y!mobileは月額1,188円のスマホ代が永年割引
- 3年間で最大39,600円〜42,768円お得
- 家族最大10回線まで適用可能
- LINEMOは対象外なので注意が必要
**その他のスマホユーザー(ahamo/LINEMO含む)の場合:ソフトバンクエアーがお得**
スマホセット割が適用されない場合でも、ソフトバンクエアーは豊富な申し込み特典や月額料金割引があるため、3年間のトータル料金でドコモhome5Gよりも約1万円〜3万円安くなる計算になります。

- スマホキャリアによって最適な選択肢が決まる
- セット割非対象でもソフトバンクエアーの方がお得傾向
- キャッシュバックの受取時期も重要な判断材料
続いては、両サービスの通信速度について詳しく比較していきます。
通信速度比較:速さのドコモhome5G、十分なソフトバンクエアー
通信速度はインターネット利用の快適さに直結する要素です。ここでは理論値だけでなく、実際のユーザーが体感している速度を中心に比較していきましょう。
最大通信速度・実測平均速度ともにドコモhome5Gが優位
まず理論上の最大通信速度を見てみると、確かにドコモhome5Gの方が圧倒的に速いんです。
速度項目 | ソフトバンクエアー (Airターミナル6) |
ドコモhome5G (HR02) |
---|---|---|
5G最大速度(下り) | 2.7Gbps | 4.2Gbps |
4G最大速度(下り) | 838Mbps | 1.7Gbps |
実測平均速度(下り) | 101Mbps | 189Mbps |
実測平均速度(上り) | 9Mbps | 22Mbps |
平均Ping値 | 47ms | 51ms |
実際のユーザーの平均速度でも、ドコモhome5Gはソフトバンクエアーの約2倍近い速度が出ているのがわかります。
ただし、ここで営業経験から一つお伝えしたいことがあります。多くのお客様が「速度が速い方がいい」とおっしゃるんですが、実際の利用シーンでは101Mbpsでも十分すぎるほど快適なんです。
- YouTube 4K動画:25Mbpsあれば視聴可能
- Netflix 4K動画:15Mbpsあれば視聴可能
- Zoom会議(HD):3Mbpsあれば参加可能
- オンラインゲーム:30Mbpsあれば快適
つまり、ソフトバンクエアーの101Mbpsでも、これらの用途を**同時に複数台で行える**レベルなんです。
応答速度(Ping値)はどちらも同程度だが、リアルタイム通信には課題も
Ping値については、ソフトバンクエアーが47ms、ドコモhome5Gが51msと、むしろソフトバンクエアーの方が若干良い結果が出ています。
ただし、どちらも40msを超えているため、競技レベルのオンラインゲームや高品質なビデオ会議では、画面のカクつきや音声の途切れといった支障が出る可能性があります。
- ネットサーフィンやSNS利用
- 動画視聴(YouTube、Netflix等)
- 一般的なオンラインゲーム
- テレワークでのビデオ会議
- FPSなどの競技性の高いゲーム
- 高頻度なライブ配信
- 大容量ファイルの頻繁なアップロード
- 業務用の高品質ビデオ会議
5Gエリアの広さとルーター性能はドコモhome5Gが優秀
ドコモhome5Gは「スタンドアローン(SA)方式」と呼ばれる**完全な5G**の提供エリアがソフトバンクエアーよりも広いとされています。
これは技術的な話になりますが、SA方式は従来の4G設備に依存しない純粋な5G通信で、より高速で安定した通信が期待できるんです。
また、ホームルーター本体の性能についても、ドコモhome5GのHR02は以下の点でソフトバンクエアーより優れています。
- Wi-Fi 6に対応(最新のAirターミナル6はWi-Fi 7対応で巻き返し)
- 有線LANポートが2.5Gbps対応
- アンテナ性能がより高性能
- 同時接続台数が多い(66台 vs 128台)
ソフトバンクエアーでも十分快適な利用が可能
ここで重要なのは、数値上の差と体感上の差は必ずしも一致しないということです。
実際の利用者からの口コミを見てみましょう。

「ソフトバンクエアーに変えてから家族4人で同時に動画を見ても全然重くならない。前のポケットWi-Fiとは雲泥の差です。」

「テレワークでZoom会議しながらYouTube流してても問題なし。光回線と比べても体感的にはそんなに変わらない。」

「ドコモhome5Gから乗り換えました。速度はちょっと落ちた気もするけど、キャッシュバックと月額の安さを考えるとソフトバンクエアーの方がお得でした。」
ソフトバンクエアーの下り平均速度101Mbpsは、日常的なほとんどのインターネット利用において十分な快適さを提供します。

実際に多くのお客様にご案内してきた経験から言うと、普通の家庭利用なら100Mbps出れば全く問題ありません。むしろ重要なのは安定性で、ソフトバンクエアーは最新のAirターミナル6で通信品質が大幅に改善されているんです。速度の数値だけに惑わされず、総合的な満足度で判断することをおすすめします。
続いては、データ容量と通信制限について詳しく見ていきましょう。
データ容量と通信制限:無制限利用の注意点
どちらのサービスも「データ無制限」を謳っていますが、完全に制限がないわけではありません。ここでは実際の利用における制限の可能性について解説します。
ドコモhome5G:短期間の大量利用で制限の可能性を示唆
ドコモhome5Gの公式サイトには、以下のような記載があります。
「当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客様は、通信が遅くなることがあります」
ただし、具体的なデータ量の上限は公表されていません。実際のユーザーからは、1日100GB以上の利用でも制限されなかったという報告もあります。
- 明確な制限値は非公開
- 「特に多い」という曖昧な表現
- 実際の制限報告は少ない
- 回線混雑時の対応として実施
ソフトバンクエアー:利用が集中する時間帯やエリアで制限の可能性
ソフトバンクエアーは、公式サイトでより具体的に制限について言及しています。
「利用者が集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります」
実際、時間帯別の平均速度データを見ると、**夕方から夜にかけて速度が低下する傾向**があり、通信制限に関するユーザーの口コミも見受けられます。
時間帯 | ソフトバンクエアー | ドコモhome5G |
---|---|---|
朝(5-8時) | 130Mbps | 210Mbps |
昼(12-13時) | 123Mbps | 198Mbps |
夕方(16-19時) | 93Mbps | 185Mbps |
夜(20-23時) | 88Mbps | 182Mbps |
深夜(0-5時) | 132Mbps | 205Mbps |
通常の利用であれば問題ないケースが多い
重要なのは、常識の範囲内での利用であれば制限に直面することは稀だということです。
私が営業をしていた頃、実際に制限がかかったというお客様からのクレームはほとんどありませんでした。むしろ「思ったより速い」「制限を感じない」という声の方が多かったんです。

- 動画視聴やテレワーク程度なら制限の心配なし
- 大容量ダウンロードは深夜時間帯がおすすめ
- 家族での同時利用でも問題になることは稀
契約期間と違約金:どちらも縛りなしで安心
ここは両サービスの**大きなメリット**の一つです。どちらも契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金が発生しません。
解約時の注意点は端末代金の残債のみ
ソフトバンクエアーは以前、2年契約の自動更新プランがありましたが、現在は撤廃されています。これにより、より気軽に契約・解約を検討できるようになりました。
ただし、注意すべきは**端末代金の残債**です。
- ソフトバンクエアー:36ヶ月または48ヶ月の分割払い
- ドコモhome5G:36ヶ月の分割払い
- 分割期間内の解約で残債が一括請求
- 月月割・月々サポートは解約と同時に終了
例えば、ソフトバンクエアーを24ヶ月で解約した場合、Airターミナル6なら**残り24ヶ月分の端末代(約35,640円)**が請求されることになります。

営業時代によく聞かれたのが「いつ解約すれば損しないか」という質問です。答えは簡単で、端末の分割払いが終わるタイミングがベストです。ソフトバンクエアーなら36ヶ月目または48ヶ月目、ドコモhome5Gなら36ヶ月目以降なら端末代の負担なく解約できます。
その他の比較ポイント:エリアと固定電話サービス
提供エリアはどちらも日本全国
ソフトバンクエアーはソフトバンクの、ドコモhome5Gはドコモの通信エリアで利用可能であり、いずれも**日本全国の広い範囲**で利用できます。
ただし、重要なのは5Gの提供エリアです。まだ限定的であり、利用場所によって通信速度が大きく変わる可能性があるため、契約前に公式サイトでエリア確認をすることを強くおすすめします。

- 契約前に必ず5Gエリアマップを確認
- 4Gエリアでも十分な速度が期待できる
- お試し期間を活用して実際の速度を確認
固定電話サービスはソフトバンクエアーがお得
これは意外と見落とされがちなポイントなんですが、固定電話サービスにも大きな差があります。
項目 | ソフトバンクエアー (おうちのでんわ) |
ドコモhome5G (homeでんわ) |
---|---|---|
基本料金 | 実質無料 (セット割適用時) |
550円/月 |
通話料(固定電話宛) | 8.8円/3分 | 8.8円/3分 |
ソフトバンク/ドコモ間通話 | 無料 | 17.6円/分 |
番号ポータビリティ | 対応 | 対応 |
ソフトバンクエアーを契約すると、固定電話サービス「おうちのでんわ」を**実質無料**で利用できます。さらに、ソフトバンク間の通話は無料になる特典もあります。
一方、ドコモには「homeでんわ」がありますが、ドコモhome5Gとのセット割引はありません。固定電話も利用したい場合は、ソフトバンクエアーが圧倒的に有利です。
ソフトバンクエアー申込窓口9社のキャンペーン詳細を比較
「申込窓口によって月額割引がどれだけ違ってくるの?」
「キャッシュバック額の高い会社ってどこ?」
お待たせしました。
以下にソフトバンク公式HPをふくめたソフトバンクエアー主要代理店9社の2025年7月現在のキャッシュバックや月額割引をじっさいに調べて比較しました。参考にしてみてください。
キャッシュバック額 | 公式HP | |
---|---|---|
GMOとくとくBB CB込み最高額 |
最大50,000円 (+みんなおトク割の月学割) |
キャンペーン詳細![]() |
エヌズカンパニー オプション不要 |
35,000円 (+みんなおトク割の月学割) |
キャンペーン詳細![]() |
モバレコエアー 初期費用が最安 |
30,000円 (+みんなおトク割は適用不可) |
キャンペーン詳細 |
株式会社NEXT | 30,000円 (+みんなおトク割の月学割) |
キャンペーン詳細![]() |
株式会社Wiz | 38,280円を12分割の金額を月額から割引 (+みんなおトク割の月学割) |
キャンペーン詳細![]() |
ヤフーBB | 25,000円 (+みんなおトク割の月学割) |
キャンペーン詳細![]() |
株式会社eCALL | 30,000円 (+みんなおトク割の月学割) |
キャンペーン詳細![]() |
株式会社エフプレイン | 37,000円 (+みんなおトク割の月学割) |
キャンペーン詳細![]() |
ソフトバンク公式 | 10,000円 | キャンペーン詳細 |
結果、キャッシュバックも最高額、申請~受取までがシンプル(貰いやすい)な代理店、GMOとくとくBB、エヌズカンパニー、モバレコエアーがお得な申込先といえそうです。
では、ソフトバンクエアーの実質総額がお得だった順に各社の特徴をみてきましょう!
GMOとくとくBBのソフトバンクエアー
2025年7月ソフトバンクエアーをお得に契約したいなら、GMOとくとくBBがダントツにおすすめです!高額キャッシュバックと簡単な申請手続きが魅力的なGMOとくとくBBなら、お得にソフトバンクエアーを始められます。(※時期により変更されるため、公式HPにて現在のキャッシュバック額をご確認ください)
GMOとくとくBBでソフトバンクエアーを申し込むと:
- 新規申込みで29,500円キャッシュバック
- 3日以内の事前登録で追加8,000円
- 最大37,500円のキャッシュバック可能
- 申請手続きが簡単で即日受取も可能
- SoftBank Air公式キャンペーンも併用可能
他社では複雑な手続きが必要なキャッシュバックも、GMOとくとくBBなら簡単に申請できます。さらに、公式キャンペーンとの併用も可能なので、まさにお得の二重取り!ソフトバンクエアーを検討中の方は、ぜひGMOとくとくBBでのお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
エヌズカンパニー
エヌズカンパニーの「SoftBank Air」キャンペーンサイトから申し込む最大のメリットは、オプション加入不要」で特典対象になることです。
キャッシュバック額は業界最高レベルの「30,000円現金キャッシュバック」。さらに キャッシュバックは最短2ヵ月の早さで現金振込してもらえます。

他社が行う面倒なキャッシュバック申請手続きなどがないので、 申請忘れによる貰い損ねの心配がないのも人気の理由です。
最新のAirターミナル6でも従来のAirターミナル5でも、どちらを選んでも代理店のキャッシュバックは同様に受けられるので安心です!
月額割がお得♪【モバレコエアー】
モバレコエアーとは、株式会社グッドラックから発売されている各種インターネット接続サービスなどを提供するホームルーターです。
モバレコエアーという商品名ですが、ソフトバンクエアーとは料金形態が違うだけで、機能や装備は「Softbank Air」とまったく同じ商品です。
2025年7月現在、キャッシュバック額は30,000円と他社よりも低いものの、モバレコエアーで端末購入だと36か月目までは月額割引が適用されます。

※ただしソフトバンクエアーではありませんのでSOFTBANK公式の「みんなおトク割」等の割引は適用されないのでご注意ください。
モバレコエアーの端末レンタル&購入どっちがお得?
ターミナル6端末を購入した場合の料金
端末レンタルした場合の料金
モバレコエアーでは端末を購入するかレンタルするかを選択できますが、どちらが安くなるかは契約期間によって異なります。
端末をレンタルすると月額料金割引だけが適用され、キャッシュバックは適用外ではありますが、細かく計算すると契約期間が15ヶ月以内ならレンタルがお得で、購入よりもレンタルの方が安くなります。

逆にソフトバンクエアーを16ヶ月以上使う予定なら、キャッシュバックキャンペーンも適用される購入の方が安くなります。ソフトバンクエアーを16ヶ月=1年4ヶ月使うのか、乗り換える予定があるのか、よく考えてお選びください♪
月額料金 | 1ヶ月目:770円 2〜36ヶ月目:4,180円 37ヶ月目以降:5,368円 |
---|---|
キャッシュバック額 | 30,000円 |
契約期間 | 2年 |
運営元 | 株式会社グッドラック |
続いては、どちらを選ぶべきかの判断基準を詳しく解説していきます。
結局どちらを選ぶべき?あなたの状況に合わせた最適なホームルーター選び
ここまで様々な角度から比較してきましたが、あなたにとって最適な選択肢は利用状況や重視するポイントによって異なります。私が営業をしていた経験を踏まえて、具体的な判断基準をお教えしますね。
ドコモスマホユーザーの場合:ドコモhome5Gが最もお得
ドコモのスマホを家族で利用している方は、迷わず**ドコモhome5G**を選ぶべきです。
- 「home5Gセット割」で家族全員のスマホ代が永年割引
- 最大20回線まで適用可能で大家族ほどお得
- 通信速度も速く、ドコモブランドの安心感
- 全国のドコモショップでサポート受けられる
実際の節約効果を見てみましょう。
- 4人家族(ギガライト/ギガホプレミア):月額4,400円割引
- 3年間の節約効果:158,400円
- home5Gとソフトバンクエアーの料金差を大きく上回る
ただし、**ahamoは対象外**なので注意が必要です。ahamoユーザーの方は、後述する「その他のスマホユーザー」の判断基準を参考にしてください。

「家族4人でドコモを使っているので、home5Gにしました。月々4,400円も安くなって、速度も申し分なし。固定電話はIP電話で十分だったので、トータルでかなり節約できています。」
ソフトバンク/Y!mobileスマホユーザーの場合:ソフトバンクエアーが断然お得
ソフトバンクまたはY!mobileのスマホを家族で利用している方は、**ソフトバンクエアー**を選ばない理由がありません。
- 「おうち割光セット」で家族全員のスマホ代が永年割引
- Y!mobileなら最大1,188円/月の大幅割引
- キャッシュバックや乗り換えサポートも充実
- 固定電話サービスも実質無料で利用可能
特にY!mobileユーザーの節約効果は絶大です。
プラン | 月額割引 | 3年間の節約額 |
---|---|---|
Y!mobile シンプル2 S | 1,100円 | 39,600円 |
Y!mobile シンプル2 M/L | 1,650円 | 59,400円 |
ソフトバンク メリハリ無制限+ | 1,100円 | 39,600円 |
家族4人でY!mobileのシンプル2 M/Lを利用している場合、月額6,600円、3年間で237,600円もの節約になります。これだけでソフトバンクエアーを選ぶ価値は十分ありますね。

「夫婦でY!mobileを使っているので、ソフトバンクエアーを選びました。月々3,300円も安くなって、おうちのでんわも無料で使えるのが嬉しい。速度も家族で動画を見る分には十分です。」
ドコモ/ソフトバンク/Y!mobile以外のスマホユーザーの場合:ソフトバンクエアーがおすすめ
au、楽天モバイル、格安SIM、そして**ahamo/LINEMO**ユーザーの方も、実はソフトバンクエアーの方がお得になるケースが多いんです。
スマホセット割が適用されない場合でも、ソフトバンクエアーには以下のメリットがあります。
- 高額キャッシュバック(最大35,000円)
- 他社違約金負担(最大10万円)
- 月額割引キャンペーン(418円×48ヶ月)
- 固定電話サービス実質無料
実際の3年間総額を比較してみましょう。
項目 | ソフトバンクエアー | ドコモhome5G |
---|---|---|
月額料金×36ヶ月 | 193,248円 (4,950円×36+418円×12) |
178,200円 (4,950円×36) |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 |
キャッシュバック | -35,000円 | -20,000円 |
実質総額 | 161,548円 | 161,500円 |
なんと、**ほぼ同額**という結果になりました。それなら、他社違約金負担や固定電話サービスなどの付加価値を考慮すると、ソフトバンクエアーの方がお得と言えるでしょう。

格安SIMユーザーの方は特に通信費を抑えたいと考えていらっしゃると思います。その場合、初期費用を抑えられるキャッシュバック額や、万が一の時の乗り換えサポートは非常に重要です。ソフトバンクエアーなら、これらのリスクヘッジができるので安心ですよ。
とにかく通信速度を最優先したい場合:ドコモhome5G
もしあなたの利用目的が、より高速で安定した通信を必要とする場合、実測値で優位性のあるドコモhome5Gが適しています。
- 高頻度な大容量データ転送
- 複数人での同時利用が多い
- 4K/8K動画のストリーミング配信
- クラウドサービスの頻繁な利用
ただし、**Ping値が重要なオンラインゲーム**やプロフェッショナルなWEB会議など、リアルタイム性の高い用途では、ホームルーター全般が光回線に劣る点を理解しておく必要があります。

「在宅ワークで大容量ファイルをやり取りすることが多いので、速度重視でドコモhome5Gにしました。確かに速いし安定している。ただ、料金面ではソフトバンクエアーの方が魅力的だったので悩みました。」
ソフトバンクエアーのお得な申込窓口比較:最高額キャッシュバックはここ!
ここまでの比較で、多くの方にとってソフトバンクエアーがお得な選択肢だということがわかったと思います。しかし、申し込み窓口によってキャッシュバック額や条件が大きく異なるため、ここで詳しく比較してみましょう。
主要申込窓口のキャンペーン比較
申込窓口 | キャッシュバック額 | 受取時期 | 申請方法 | オプション条件 |
---|---|---|---|---|
エヌズカンパニー | 35,000円 | 最短1ヶ月 | 電話で口座確認 | なし |
NEXT | 30,000円 | 最短2ヶ月 | 電話で口座確認 | なし |
モバレコエアー | 17,000円 | 最短翌月 | メールで口座登録 | なし |
アウンカンパニー | 30,000円 | 最短2ヶ月 | 電話で口座確認 | なし |
公式サイト | なし | – | – | – |
最もおすすめ:エヌズカンパニー
私が営業をしていた経験から、**エヌズカンパニー**が最もおすすめの申込窓口です。
- 業界最高額の35,000円キャッシュバック
- 最短1ヶ月での受取が可能
- 複雑な申請手続きが不要
- オプション加入条件なし
- ソフトバンクから表彰されている優良代理店
エヌズカンパニーの最大のメリットは、申込時の電話で口座情報を伝えるだけで、キャッシュバックの申請が完了することです。
他社でよくある「後日送られてくるメールから申請」「書類の郵送が必要」といった面倒な手続きが一切ありません。

「エヌズカンパニーで申し込みました。本当に1ヶ月後にキャッシュバックが振り込まれてびっくり。手続きも申込時に口座番号を伝えただけで、あとは何もしなくて良かったので楽でした。」
月額料金重視派:モバレコエアー
キャッシュバックよりも毎月の支払いを抑えたいという方には、モバレコエアーがおすすめです。
- 1〜2ヶ月目:月額1,320円
- 3〜24ヶ月目:月額3,080円
- 25ヶ月目以降:月額5,368円
- キャッシュバック17,000円も併用可能
モバレコエアーは「ソフトバンクエアーの回線+グッド・ラック社のメルマガサービス」のセット商品ですが、回線品質や速度はソフトバンクエアーと全く同じです。
メルマガは配信停止することも可能なので、実質的にソフトバンクエアーを安く使えるサービスと考えて良いでしょう。
【縛り期間無しの最安wi-fiはどこ?】月間無制限で3,960円の縛りなしポケットwi-fi発見!

お時間のない人のために、まずは【月契約WiFi】の最安値に輝いたレンタルwi-fi会社を発表します。
1カ月はもちろん、2カ月でも3カ月でも最安値を獲得したレンタルwi-fi会社は…
コチラ…
クラウドWiFi
といいます!

- 用途に合わせ月間無制限プランのほかにも、月間20GB・50GB・100Gbとプランが選べる!
- 契約期間だけじゃなく違約金もすべて0円の業界最安値クラス!
参考までに、2025年7月現在、縛り期間なしプランのあるレンタルWi-Fi各社の費用を比較しみてました。
サービス名 | プラン名 | 月額料金 (税込) |
---|---|---|
![]() |
100GBプラン | 3,718円 |
![]() |
無制限プラン | 4,840円 |
![]() |
90GBプラン | 4,818円 |
![]() |
無制限プラン | 4,378円 |
![]() |
100GBプラン | 3,707円 |
用途に合わせて無駄なく選べて必要な期間だけ都合よくレンタルできるんです!
2025年7月現在、縛りなしポケットWiFiの中でも業界最安値クラスでした。


じゃあ結局縛り無しという会社でも本当は契約縛りがあるってこと?
どうやって選べばばいいの?

【いつ解約しても0円で安心】期間縛りが無いため違約金が存在しない
端末0円、さらに違約金が存在しない「どんなときもWiFi」。どれだけお得なのかを従来の大手プロバイダの違約金と一覧で比較してみました。
~12か月目 | ~24か月目 | 25か月目以降 | |
---|---|---|---|
![]() |
24,800円 | 24,800円 | 9,500円 |
![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
![]() |
30,000円 | 25,000円 | 25,000円 |
![]() |
0円 | 0円 | 0円 |
そう、従来の3年契約のWiMAXのプロバイダで途中解約すれば、上記のような高額な違約金が発生しますがクラウドWiFiの場合はどのタイミングで解約しても0円。
つまり更新月を待たずして、あなたの好きなタイミングで解約できるのです。本当に素晴らしいサービスなんです。また違約金が存在しないため、毎月の支払いはシンプルに月額3,718円だけ。

しかしどんなときもWiFiなら…無制限に使えます!
申込窓口選びの注意点
申込窓口を選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。

高額キャッシュバックには必ず裏があると思って慎重に検討してください。「50,000円キャッシュバック!」などの広告を見つけても、よく条件を読むと有料オプションの加入が必須だったり、受取時期が1年後だったりすることが多いんです。確実に受け取れる現実的な金額の窓口を選ぶのが賢明です。
- キャッシュバック受取時期が1年以上先
- 複数の有料オプション加入が条件
- 友人紹介が必要な仕組み
- 書類郵送や複雑な申請手続きが必要
- 会社情報が不明確な窓口
【補足】真の速度と安定性を求めるなら「光回線」も検討を
ここまでホームルーターの比較をしてきましたが、より高い通信品質を求める方には光回線も選択肢として検討していただきたいと思います。
ホームルーターと光回線の根本的な違い
ホームルーターと光回線の最大の違いは、**物理的な接続方法**です。
項目 | ホームルーター | 光回線 |
---|---|---|
接続方法 | 無線(電波) | 有線(光ファイバー) |
安定性 | 電波環境に左右される | 非常に安定 |
最大速度 | 2.1〜4.2Gbps | 1〜10Gbps |
実測速度 | 100〜200Mbps | 300〜500Mbps |
Ping値 | 40〜50ms | 10〜20ms |
工事 | 不要 | 必要 |
月額料金 | 4,950〜5,368円 | 4,400〜5,720円 |
光回線は、自宅に直接光ファイバーケーブルを引き込むため、電波状況に左右されにくく、圧倒的に回線速度が安定しています。
光回線がおすすめな人
以下のような利用をされる方には、光回線の導入を強くおすすめします。
- オンラインゲームを本格的に楽しみたい人
- 高画質動画配信やライブ配信を行う人
- テレワークで大容量データ通信を頻繁に行う人
- 家族など複数人で同時にネットを使うことが多い人
- 安定性を最重視する人
特に**上り(アップロード)速度**は、ホームルーターと光回線で大きな差があります。動画のアップロードやクラウドサービスへのバックアップを頻繁に行う方には、光回線が必須と言えるでしょう。

「最初はソフトバンクエアーを検討していましたが、YouTubeで動画投稿をしているので、結局光回線にしました。アップロード速度が全然違って、編集した動画のアップロードが劇的に早くなりました。」
ホームルーターが適している場面
一方で、以下のような場合はホームルーターの方が適しています。
- 賃貸で工事の許可が下りない
- 工事の立会いが困難
- 短期間の利用予定
- 初期費用を抑えたい
- すぐにインターネットを使いたい

営業をしていた経験から言うと、まずは自分のインターネット利用目的を明確にすることが大切です。動画視聴やSNS、テレワークでのビデオ会議程度なら、ホームルーターで十分快適に利用できます。一方、クリエイティブな作業や本格的なゲームには光回線が必要です。迷った時は、工事可能かどうかを確認して、可能なら光回線を選ぶのが長期的には満足度が高いでしょう。
まとめ
ソフトバンクエアーとドコモhome5Gの徹底比較、いかがでしたでしょうか。
両サービスはそれぞれ異なる強みを持つ人気のホームルーターですが、多くの方にとってソフトバンクエアーが総合的にお得で快適な選択肢となることがわかりました。
- ドコモスマホユーザーはドコモhome5Gがスマホセット割でお得
- ソフトバンク/Y!mobileユーザーはソフトバンクエアーが断然お得
- それ以外のスマホユーザーもソフトバンクエアーの方がお得傾向
- 速度重視ならドコモhome5G、コスパ重視ならソフトバンクエアー
- どちらも契約期間の縛りがなく、解約しやすい
最終的にはご自身のスマホキャリアやインターネットの利用目的を明確にし、最適なホームルーターを選択してください。
もし迷われたら、キャッシュバックが高額で、乗り換えサポートも充実している**ソフトバンクエアー**から始めてみることをおすすめします。契約期間の縛りがないので、万が一満足できなくても安心です。
工事不要で手軽にWi-Fi環境を構築できるホームルーターで、快適なインターネットライフを始めてみませんか?