MENU

お役立ちリンク集

WiFi選びで迷っている皆さん、こんにちは!
10年間通信キャリアの営業現場で働いてきた私が、よく聞かれる質問があります。「結局どこの会社が一番いいの?」という質問なんです。

実は、これって一概には答えられないんですよね。なぜかというと、お住まいの地域、利用用途、予算、家族構成など、人それぞれ条件が違うからです。営業時代、私はいつもお客様に「比較検討することの大切さ」をお伝えしていました。

ここだけの話、営業の立場だと自社のサービスを推すのが当然なんですが、本当にお客様のためを思うなら、他社との比較もしっかりしていただきたいと思っていたんです。
そこで今回、WiFi・光回線・ホームルーターなど、インターネット関連のサービスを提供している信頼できる事業者さんを厳選して50社ご紹介することにしました。
各社それぞれに特色があって、例えば**料金の安さが魅力の会社通信速度の速さで定評のある会社サポート体制が充実している会社**など、本当にさまざまなんです。
このページでは、私が実際に調査・検証した事業者さんばかりを掲載していますので、安心して比較検討していただけると思います。
それでは、さっそく各社のサービス詳細をチェックしていきましょう。

UQWiMAX

  • 全国のUQスポットでも契約可能
3つの特長
  • 全国のUQスポットでも対応可能なので安心
  • 現行の端末をほぼすべて在庫
  • TRYWiMAXで事前に無料でお試し可能

他社WiMAXの多くが実店舗を構えない中、全国のUQスポットで新規お申し込み、機種変更が可能なのは大きなメリットです。
反面、他プロバイダにくらべ魅力的なキャンペーンが乏しく実質月額が微妙に割高になる傾向があります。もし以下の項目にピンときた人にはオススメのポケットWiFiといえます。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 初月~:ずーっと4,268円
3年総額の目安(ギガ放題) 156,948円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:W06・WX06・W05・WX05
置き型WiFi:HOME02・L02・HOME01・LO1S
公式HP https://www.uqwimax.jp

>>ページトップにもどる

GMOとくとくBB

3つの特長
  • キャッシュバック額NO.1
  • CB手続きには自信あり!
  • WiMAX年間契約者数堂々第一位

WiMAXプロバイダの中でも契約者数NO.1、不動の1位といえばGMOとくとくBB。
キャッシュバック手続きが厳しすぎるという意見もみられますが、年間を通して競合他社よりもお得なキャンペーンを開催しているため料金・コスパでWiMAXプロバイダを選ぶなら外せない1社です。
以下の特徴に魅力を感じる方にはオススメです。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 初月~2か月目:3,969円
3か月目~:3,753円
25か月目~:4,688円
3年総額の目安(ギガ放題) 170,630円-キャッシュバック額
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:W06・WX06
置き型WiFi:HOME02
公式HP https://gmobb.jp/

>>ページトップにもどる

BroadWiMAX

3つの特長
  • キャッシュバック手続き忘れが心配
  • 他社WiFi契約中で違約金が発生する
  • GMOに迫る業界第二位プロバイダ

他社に先がけて月額割引タイプを導入し、現在ではGMOとくとくBBに次ぐ業界第2位のプロバイダがBroadWiMAXです。
貰い損ねの心配なく確実に月額料金から割引され、契約解除料負担のお乗換えキャンペーンなど他社にない気の利いたサービスも充実しています。初心者の人にもおすすめできる1社といえます。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 初月~2か月目:2,999円
3~24か月目~:3,753円
25か月目~:4,413円
3年総額の目安(ギガ放題) 141,067円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:W06・WX06
置き型WiFi:HOME02・L02
公式HP https://wimax-broad.jp/

>>ページトップにもどる

カシモWiMAX

  • 月額割引タイプの中でも最安級
3つの特長
  • 業界一シンプルな料金体系
  • 無駄なオプションは不要
  • CBより月額割がいい

月額割引タイプの中でも初月の安さがダントツなのがカシモWiMAXです。
他社のような段階的な値上げを行わず、2か月目以降はずっと同じ料金が続くので安心です。
また解約忘れを狙った不要な有料オプションの強制加入もなくシンプルな料金体系です。
以下の項目に魅力を感じる初心者には検討すべき1社といえます。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 初月:1,518円
2か月目~:3,971円
3年総額の目安(ギガ放題) 143,803円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:W06・WX06
置き型WiFi:HOME02(中古のみ)
公式HP https://www.ka-shimo.com/

>>ページトップにもどる

BIGLOBE WiMAX 2+

  • 数少ない1年契約縛りは短期間の人にピッタリ
3つの特長
  • 契約縛りが他社より短い1年間
  • 数少ない口座振替の支払に対応
  • 端末が有料・機種が少ないのはマイナス点

WiMAXプロバイダの中でも数少ない口座振替にも対応した1社がビッグローブです。
クレジットカードが無い、使えない人にとっては有力な選択肢となってきます。
またGMOやブロードワイマックスのように数か月後に月額料金がUPするタイプと違ってずっと月額料金が変わらないのもメリット。
しかし端末が一括または分割購入(2万程度)のため、キャッシュバック金額とほぼ相殺されますが正直微妙です。
今後端末0円に変更されれば超おすすめのプロバイダといえます。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 初月~:4,378円
1年総額の目安(ギガ放題) 59,956円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:W06・WX06
置き型WiFi:HOME02L02
公式HP https://join.biglobe.ne.jp/

>>ページトップにもどる

So-net (ソネット)

  • 3700円は最初の1年間のみ、ご注意ください。
3つの特長
  • 最初の1年間の月額割が大きい
  • 端末在庫はモバイル1機種のみ
  • 2年目以降は月額がやや割高

So-net光プラスやnuroモバイル等、WiMAXの他にも固定回線やMVNO(スマホ用SIM)と幅広くインターネットをサポートしているのがSo-netです。
残念ながら5Gプランは2025年7月現在は取扱いなく、対応機種もモバイルタイプのWX06の1機種のみ。ホームルーターも選べません。
キャンペーンはキャッシュバックではなく月額料金割引タイプを採用。最初の1年間は-1,515円割引、それ以降は-500円割引という2段階式の月額料金です。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 1~12カ月:3,700円
13~36カ月:4,817円
3年総額の目安(ギガ放題) 163,308円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:WX06
置き型WiFi:無し
公式HP https://www.so-net.ne.jp/

>>ページトップにもどる

5G CONNECT (5Gコネクト)

3つの特長
  • WiMAX特有の「〇年縛り」がなく3か月目以降いつでも無料で解約可能
  • モバイル・置き型WiFiどちらもラインナップ3日で15GB制限なし!
  • 実質無制限利用”可能でも業界最安級

5Gコネクトの料金プランはシンプルに1種類のみで、月額使用料は4,950円。

auの5G使い放題MAX 5Gプランが月額7,238円であることを考えると、WiMAX2+/au 4G LTE/au 5Gが使い放題にもかかわらず月額4,950円は5Gとしてはかなり割安になります。

他社WiMAXのように複数のプランがあるわけではなく、シンプルにモバイル端末と置くだけWi-Fi端末の2種から選ぶだけのわかりやすい料金体系になっています。

もちろん端末はどちらも最新モデル。端末のレンタル料や端末の配送料も無料。つまりオプションに加入しなければさらに月額料金がかかることはないのでご安心ください。

>>ページトップにもどる

月額料金(5Gプラン) 月額4,950円
契約縛り期間 最低3か月間
利用回線 WiMAX2+/au 4G LTE/au 5G
端末機種 モバイル:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
置き型WiFi:Speed Wi-Fi HOME 5G L12
公式HP 5Gコネクト公式

>>ページトップにもどる

DTI WiMAX 2+

  • DTIなら最初の2か月間は0円から
3つの特長
  • ギガ放題3年プランなら最大2か月0円
  • 端末の選択肢は少ないが無料

DTI光(光回線)やDTISIM(スマホ用SIM)などネット回線を全般的にサポートする株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供するポケットWiFiがDTI WiMAX 2+。
高額キャッシュバック等の特筆すべきキャンペーンはありませんが、ギガ放題3年プランなら最初の2か月0円、3か月目が2,849円と初期費用の負担が少ないのは嬉しいメリットです。逆に7GBプランやギガ放題2年プランは他社より割高になってくるためご注意ください。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 最初の2か月~:0円
3か月目:2,489円
4か月目~:4,136円
3年総額の目安(ギガ放題) 142,637円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:W06・WX06
置き型WiFi:HOME02、L02
公式HP https://dream.jp/

>>ページトップにもどる

EXWiMAX

  • シンプルかつ変わらない料金で安心
3つの特長
  • 他社からの乗換時に違約金負担あり
  • 初期無料キャンペーンは有料オプション2つに強制加入
  • 在庫端末は0円だがWX06のみ

株式会社エクスゲートが運営するEXWiMAXの特長はずばりキャンペーンの豊富さ。他社ポケットWiFiからのお乗換えにて生じる違約金を最大20,000円まで負担、クレカ支払なら初期費用の19250円も無料、さらにEX電気、UQモバイル等と組合せることで月額割が適用されます。
すでにUQモバイル契約中の方、家の電気料金の見直しを考えている方には利用価値の高い1社といえます。
反面、基本的な月額料金は特別安いわけでもなく選択可能端末はWX06のみ。さらに初期費用無料キャンペーンを適用するには有料オプションに2つ加入するのが条件です。有料オプションを忘れず解約できるか不安な方にはおすすめできません。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 1~~36カ月目:3,905円
※キャンペーン適用時は有料オプション×2加入
3年総額の目安(ギガ放題) 141,110円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:WX06
置き型WiFi:無し
公式HP https://exwimax.jp/

>>ページトップにもどる

JPWiMAX(2025年7月現在、新規申込停止中)

  • すぐにもらえるAmazonギフト券のキャッシュバック
3つの特長
  • すぐに貰えるAmazonギフト券10,000円
  • 3年間ずっと月額割引
  • ただし現在は新規契約を停止中
申し込み多数の為お申し込みを一時的に停止
2025年7月現在、JPWiMAXはお申し込み多数の為お申し込みを一時的に停止しているためお急ぎの方は他社をご検討ください。

グローバルなフリーWiFiサービスや光回線のFON光を運営するフォン・ジャパン株式会社の提供するWiMAXプロバイダがJPWiMAXです。
2018年のデビュー以来、「3年間ずっと割引」「Amazonギフト券プレゼント」などお得なキャンペーンで人気の1社です。
しかし残念ながら2025年7月現在は端末の確保が間に合わないらしく一時的に新規申し込み停止となっています。
GMOとくとくBB等のキャッシュバックのような1年先の受取手続きではなく、申込後すぐに貰えるAmazonギフト券10,000円分のキャッシュバックは受取り損ねることもなく、キャッシュバックにより最初の3か月の月額料金が実質無料となります。
また4か月目以降も割引価格のため、トータルでもWiMAXプロバイダ最安級の1社には違いありません。現時点で新規申し込みの再開の目処はたっていませんが、もし再開した際はGMOとくとくBBやBroad WiMAX等とともに比較すべきプロバイダといえるでしょう。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 1~3カ月目:3,080円
4~24カ月目:3,850円
2536カ月目~:4,510円
※+Amazonギフト券10,000円
3年総額の目安(ギガ放題) 137,510円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:W06・W05
置き型WiFi:L02
公式HP https://jpwimax.jp/

>>ページトップにもどる

VisionWiMAX

  • 旅行むけWi-FiのグローバルWiFiのWiMAXプロバイダです
3つの特長
  • 端末代金0円、新規事務手数料0円、解約時の違約金0円
  • 最初の3か月は月額1,529円
  • 話題の5Gプランもあり

海外渡航者向けのレンタルWiFiで有名なグローバルWiFiを運営する株式会社ビジョンのWiMAXプロバイダがこちらのVisionWiMAXです。
端末代金0円、新規事務手数料0円、解約時の違約金0円という「トリプル0円」とよばれるお得なキャンペーンが他社にない特長です。

しかしながらGMOとくとくBBやBroad WiMAX等の人気プロバイダの多くは最初から端末代金は0円です。また違約金0円も詳細を読み込むと

いつでも解約無料アシスト
万が一、契約期間内にVision WiMAXを解約する場合も安心!
弊社窓口から他社回線にお乗換えいただくことで違約金無料に!!

と解約時に提携したプロバイダと契約するのが条件。でしたらBroad WiMAXの違約金負担サービスでも同様なサービスもあるため、結局は実質的にお得なのは、初月の事務手数料の金額程度といえます。

料金は通常ギガ放題プランでは3段階にアップするカシモWiMAXのような料金体系ですので、契約後しばらくは費用が安い方が嬉しいという人にはおすすめの1社といえそうです。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 1~2カ月目:1,529円
3~24カ月目:4,103円
2536カ月目~:4,412円
3年総額の目安(ギガ放題) 143,694円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:Wx06・Galaxy5G
置き型WiFi:HOMNE 5G L11
公式HP https://visionwimax.com/

>>ページトップにもどる

hi-hoWiMAX

  • キャッシュバックキャンペーンは嬉しい
3つの特長
  • 数少ないキャッシュバックタイプ
  • 話題の5Gプランもあり
  • ただし月額料金はやや高め

インターネット回線全般をサポートする株式会社ハイホーが運営するWiMAXプロバイダで、WiMAXの他にも光コラボやhi-hoでんきという電気事業等も幅広く運営しています。
基本的に料金・サービスともにUQWiMAX等と内容は大きく変わりませんが、やや端末の種類が少ないこと、独自に有料オプションを組合せた「セレクト」と呼ばれるプランが存在すること、キャッシュバック・キャンペーンも開催していること(2025年7月現在の情報)がhi-hoWiMAXの特長です。

注意点としては、キャッシュバック手続き期間が2週間のみ、それ以降はキャッシュバックを請求できないのは若干不親切といえます。
どうやらキャシュバック送金業務を外部委託しており、ユーザー自身で「CASH POST」サービスに登録する必要があり、キャッシュバックに関するメールもhi-ho独自のメールアドレス宛てに届くので見逃す可能性もあるのでご注意ください。

端末には拘らない方、キャッシュバック手続きに自身のある方にはおすすめですが、段階式の月額料金(とくに3年目)の料金が高額なのでコスパ重視でWiMAXをお探しの方には正直おすすめ1社とはいえません。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 1~12カ月目:4,158円
13~24カ月目:4,400円
2536カ月目~:4,730円
3年総額の目安(ギガ放題) 162,756円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:WX06
置き型WiFi:在庫切れ
公式HP https://hi-ho.jp/

>>ページトップにもどる

ASAHIネット WiMAX 2+

  • 3620円は12か月目までの金額なのでご注意ください
3つの特長
  • 初月費用が0円、12か月目までは安い
  • 3年目以降は長期契約者割引あり
  • 3年総額の安さはUQWiMAXと同レベル

プロバイダのASAHIネット、IPv6接続サービスの「v6 コネクト」を手掛ける株式会社朝日ネットが運営するWiMAXプロバイダがASAHIネットWiMAX 2+です。
ASAHIネットWiMAX 2+にかぎらず全WiMAXプロバイダに共通することですが、どこから契約してもUQWiMAXの回線を借りて利用するため通信速度やつながりやすさは変わりません。
結果、料金の安さや端末の豊富さなどでプロバイダを選ぶのが正解ですが、料金的にはASAHIネットWiMAX 2+は3年総額でUQWiMAXを数百円しか変わりませんので割高の部類に入ります。
他社にないメリットとして初月費用が0円ですが、2年目以降に月額料金がアップするためトータルではそれほどお得とはいません。
また3年目以降も継続する場合、独自の500円割引が適用されます。こちらはお得な気もしますが解約月に他社に乗り換えた方が機種もリフレッシュされキャッシュバック等もゲットできるので一概にメリットともいえません。
すでにASAHIネットで何らかのサービス契約中の方にはおすすめですが、新規でWiMAXをお探しの場合は純粋に他社の方がコスパが高いケースが多いです。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 2~12カ月目:3,620円
13~36カ月目:4,719円
37カ月目~:4,785円
3年総額の目安(ギガ放題) 156,376円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:WX06
置き型WiFi:無し
公式HP https://asahi-net.jp/

>>ページトップにもどる

novas WiMAX

  • novas Home+CAが0円!
3つの特長
  • 月額料金割引で最初の2か月は3,058円
  • 契約期間が2年・3年で選べる
  • 端末種類が乏しく現状はnovas Home+CAのみ

快適睡眠ブランド「Sleepace」や介護用みまもりシステム「Care-TOP」等、幅広く通信・IoT製品を手掛ける株式会社シンセイコーポレーションの運営するモバイルネットサービスがこちらの「novas WiMAX」です。

他社WiMAXプロバイダの場合、NECまたはHUAWEI社の端末がメインですが、novas WiMAXでは自社製品のホームルーター「novas Home+CA」をメインに取り扱っています。(※2025年7月現在はnovas Home+CAのみでモバイル端末はなし)

料金は最初の2か月は大幅割引、それ以降も月額料金割引が続きますが、トータルではUQWiMAXレベルの平均的な月額料金です。
取扱端末のラインナップを考えても、置くだけWiFi、中でもnovas Home+CAを0円でゲットした方にはおすすめですが、他製品と比較したい人やモバイル端末も検討中という方には少し厳しい選択肢かもしれません。

プロバイダのASAHIネット、IPv6接続サービスの「v6 コネクト」を手掛ける株式会社朝日ネットが運営するWiMAXプロバイダがASAHIネットWiMAX 2+です。
ASAHIネットWiMAX 2+にかぎらず全WiMAXプロバイダに共通することですが、どこから契約してもUQWiMAXの回線を借りて利用するため通信速度やつながりやすさは変わりません。

結果、料金の安さや端末の豊富さなどでプロバイダを選ぶのが正解ですが、料金的にはASAHIネットWiMAX 2+は3年総額でUQWiMAXを数百円しか変わりませんので割高の部類に入ります。
他社にないメリットとして初月費用が0円ですが、2年目以降に月額料金がアップするためトータルではそれほどお得とはいません。
また3年目以降も継続する場合、独自の500円割引が適用されます。こちらはお得な気もしますが解約月に他社に乗り換えた方が機種もリフレッシュされキャッシュバック等もゲットできるので一概にメリットともいえません。
すでにASAHIネットで何らかのサービス契約中の方にはおすすめですが、新規でWiMAXをお探しの場合は純粋に他社の方がコスパが高いケースが多いです。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 1~2カ月目:3,058円
3~36カ月目:4,378円
37カ月目~:4,818円
3年総額の目安(ギガ放題) 158,268円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:WX05在庫切れ
置き型WiFi:novas Home+CA
公式HP https://shop.shinseicorp.com/

>>ページトップにもどる

DIS mobile

  • 現在は5Gプランのみ取り扱い
3つの特長
  • 現在は5Gプランのみ提供
  • 希少な年間契約可能(パッケージ)
  • 料金はUQWiMAXと同等でやや割高

IT関連商品を取り扱う国内最大級のディストリビューター「ダイワボウ情報システム(DIS)」の運営する通信サービス・モバイル事業がこちらのDIS mobileです。SIMロックフリー端末用のSIMカードとならびWiMAXプロバイダ事業も行っています。

期間内の通信費と事務手数料とルーターをパッケージ化した製品として販売し、パッケージ購入後に申込み手続きを行い端末が手元に届くという年間パッケージという1年契約プランが存在するのが特徴です。

ただし残念ながら現在はギガ放題プラン(年間パッケージ、3年契約)は新規契約が終了し、替わりに5Gプランのみ提供されています。料金的にもUQWiMAXと同程度の月額料金な上にお得なキャンペーンがあるわけでもないため競合他社にくらべると若干割高感は否めません。
すでにDIS mobileでSIMカード契約中という人でもなければ大きなメリットはないかもしれません。

>>ページトップにもどる

月額料金(5Gギガ放題のみ) 1~~25カ月目:4,268円
26カ月目~:4,818円
3年総額の目安(ギガ放題) 162,998円
利用回線 5G+WiMAX2+
端末機種 モバイル:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
置き型WiFi:Speed Wi-Fi HOME 5G L11
公式HP https://www.dismobile.jp/

>>ページトップにもどる

BICWiMAX

  • 話題の5Gプランもあり
3つの特長
  • 端末が業界NO1クラスに豊富な17種類
  • 料金はUQ並み(やや割高)
  • 端末は分割・一括購入

家電量販店のビックカメラが運営するWiMAXプロバイダがBICWiMAXです。
公式HPで端末や料金を確認できますが、基本的に全国のビックカメラ店頭で申し込む実店舗タイプのWiMAXプロバイダです。
よって店頭でキャッシュバックや大幅な月額割などは開催していれば他社よりお得になるケースもありますが、キャンペーン内容によってはネット申込みタイプより実質費用が割高になってくるケースもでてきます。実店舗に足を運ぶ前には必ずGMOやBroad WiMAX等のキャンペーン内容を把握しておきましょう。
またBroad WiMAX、GMOなど端末0円のプロバイダが多い中、BICWiMAXでは端末が分割購入or一括購入となるため、最終的な実質月額がやや割高になってくるのでご注意ください。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) ギガ放題2年:4,268円
ギガ放題3年:4,268円
ギガ放題縛りなし:4,455円
3年総額の目安(ギガ放題) 173,448円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:W06・WX06・W05・WX05・W04・WX04・W03・WX03・WX02※ほか5G一種あり
置き型WiFi:HOME02・L0・HOME01・L01・URoad-Home2+・URoad-Stick※ほか5G一種あり
公式HP https://www.bic-ws.net/

>>ページトップにもどる

KTWiMAX

  • 月額のほか端末19,800円もかかるので注意
3つの特長
  • 店頭申込みなのでネット申込みが苦手な人も安心
  • 対応機種が豊富
  • ただし端末が分割・一括購入のみ

大手家電量販店のケーズ電機が運営する株式会社ケーティーコミュニケーションズの提供するWiMAXプロバイダがこちらのKTWiMAXです。他の家電量販店系WiMAXと同じく全国のケーズ電機店頭のWiMAX申込窓口で契約可能。

基本、家電量販店タイプのWiMAXの料金は端末が分割・一括購入のみで月額料金もコスパが高いというわけではありませんが、選択可能な機種が多く、いざという時に店頭へ足を運んで相談や手続きに対応してもらえるのは初心者には大きなメリットです。

他社にない特長としては、KT遠隔サポートという有料オプション(WiMAX契約時のみ加入可能:500円/月)のサービス。これはWiMAXを接続するPC・スマホ・タブレットの各種設定について遠隔サポートしてもらえます。WiMAXと同時にPCやタブレット購入された初心者の方なら最初だけ加入しておけば安心です。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 初月~36か月目:4,268円
+機器代金:19,800円
3年総額の目安(ギガ放題) 176,748円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:W06・WX06
置き型WiFi:HOME02、L02
公式HP https://ktwimax.com/

>>ページトップにもどる

YAMADA air Mobile

  • 現在、公式HPではキャンペーンは開催していません
3つの特長
  • プラン内容がギガ放題のみでシンプル
  • 端末在庫が豊富
  • ただし端末が分割・一括購入のみ

家電量販店のヤマダ電機が運営するWiMAXプロバイダがYAMADA air Mobileです。

Q.WiMAXの申し込みをしたいのですが?
A.ヤマダデンキのWiMAXサービス取扱店舗にてご契約いただけます。

とあるように最終的な申込窓口は店舗申込のみでシンプルにギガ放題プランのみで2年契約と3年契約から選べます。

また端末0円のプロバイダが多い中、ヤマダ電機では端末が分割購入or一括購入となるため実質月額がやや割高になってくるのでご注意ください。
もし店頭でキャッシュバックや大幅な月額割などは開催していればお得になるケースもありますが、キャンペーン無の場合は他社にくらべ魅力にかけるプロバイダといえます。

>>ページトップにもどる

月額料金(ギガ放題) 初月~30か月目:4,818円
30か月目~4,268円
3年総額の目安(ギガ放題) 173,448円
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:W06・WX06
置き型WiFi:HOME02、L02
公式HP http://www.yairmobile.jp/

>>ページトップにもどる

エディオンネット

  • 申込は全国のエディオン店頭で
3つの特長
  • 端末種類は22種類
  • 料金はUQ並み(やや割高)
  • 端末は分割・一括購入

BICWiMAXやYAMADA air Mobileとならび家電量販店のエディオンが運営するWiMAXプロバイダがエディオンネットです。
基本的に全国のエディオン店頭に足を運んで申し込む実店舗タイプのWiMAXプロバイダでネット申込み窓口はありません。
家電量販店タイプのWiMAXの場合、基本料金は本家UQWiMAXに近い金額で店舗や申込時期によってキャッシュバックも様々でお得なケースもありますが、逆にやや割高になるケースもでてきます。
念のため実店舗に足を運ぶ前にはGMOやBroad WiMAXあたりの実質総額を把握しておくとよいかと思います。
また家電量販店タイプでは端末が分割購入or一括購入となるため最終的な実質月額がやや割高になってくる部分にはご注意ください。

>>ページトップにもどる

月額料金 新ギガ放題3ねん:4,268円円
新ギガ放題にねん:4,268円
新ギガ放題 期間条件なし:4,455円
3年総額の目安(新ギガ放題3ねん) 156,948円+端末代金
利用回線 WiMAX2+
端末機種 モバイル:W06・WX06・W05・WX05・W04・WX04・W03・WX03・WX02・WX01・WX01・HWD15・HWD14・NAD11※ほか5G一種あり
置き型WiFi:HOME02・L02・HOME01・HOME L01s・L01・URoad-Home2+・ Home+CA※ほか5G一種あり
公式HP https://www.enjoy.jp/

>>ページトップにもどる

【つながり重視】キャリア系のポケットWiFiは幾らかかる?


NTTドコモ/SoftBank/KDDIのキャリア系LTE回線をつかったポケットWiFiのメリットはズバリ「つながりやすさ」と「低料金」。
WiMAXのように無制限には使えませんがプラン選びを工夫すれば最安でポケットWiFiを維持することが可能です。
ここではキャリア系LTE回線のポケットWiFiをあつめてみました。

ギガゴリWiFiワールド

  • GMOとくとくBBのクラウドSIMバージョンです
3つの特長
  • WiMAX人気NO1のGMO直営
  • 200GBの大容量でも業界最安級
  • クラウドSIM・マルチキャリアから自動選択

WiMAX回線で断トツの人気ナンバーワン「GMOとくとくBB」のGMOが立ち上げたクラウドSIMタイプの大容量WiFiがこちらの「ギガゴリWiFiワールド」です。
NTTドコモ/SoftBank/KDDIのマルチキャリア対応、環境に合わせてベストな回線へ自動接続してくれます。

プランはデータ容量別に月間20~200GBまで4つのプランから選択可能。2年契約で初月は3300円の事務手数料が発生。
端末は無料で月額料金も業界最安級ではありますが、契約期間内の途中解約では以下の解約違約金が生じますのでご注意ください。

端末発送月とその翌月(1ヶ月目)~12ヶ月目までのご解約:24,200円(税込)
13ヶ月目~24ヶ月目までのご解約:17,600円(税込)

確実に2年間は利用する方、できれば知名度の高いプロバイダで契約したい方にはイチオシの大容量WiFiです。

>>ページトップにもどる

プランの種類 月間20GB/40BG/100GB/200GB
月額料金 月間20GB:2,167円
月間40GB月間20GBプラン:2,937円
月間100GB:3,267円(3か月目以降は3,817円)
月間200GB:6,050円
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDI/マルチキャリア
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:GlocalMe U2s
公式HP GMO公式

>>ページトップにもどる

FUJI Wifi

  • SOFTBANK回線の100GBプランは制限されても1Mbps
3つの特長
  • 3大キャリア&マルチキャリアから選択可能
  • 200GBの大容量でも業界最安級
  • 希少な縛りなし+端末レンタル代金0円

NTTドコモ/SoftBank/KDDIさらにマルチキャリアと好きな利用回線を選んで契約できるのが他社にないFUJI Wifiの特長です。
利用回線により契約データ容量もさまざまで、毎日の上限~GBタイプと月間上限~GBというタイプまで幅広く用意されており、契約縛りなしのポケットWiFiの界隈では月額料金は業界最安値といえます。
不要なオプションの強制加入はありませんが、初期費用として初月に3,300円はかかるのでご注意ください。
時期によっては通信制限されても1bpsで利用可能なキャンペーンも開催していました。2か月~1年と中長期で利用される方におすすめです。

>>ページトップにもどる

プランの種類 ルータープラン(マルチキャリア):毎日5GB・10GB
ルータープラン(SoftBank):月間30・50・100・200GB
ルータープラン(ドコモ):月間30GB
ルータープラン(KDDI):月間30GB
月額料金 マルチキャリア:4,345~5,445円
ルータープラン(SoftBank):2,860~5,445円
ルータープラン(ドコモ):2,860円
ルータープラン(KDDI):2,860円
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDI/マルチキャリア
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:GlocalMe U3、H01、GlocalMe G3、FS030W、FS040W
公式HP https://fuji-wifi.jp/

>>ページトップにもどる

Mugen Wi-Fi

  • 大容量WiFiには珍しい10,000円キャッシュバック
3つの特長
  • クラウドSIMなのでWiMAX回線よりももつながりやすい
  • 2年後には最新端末への無償交換補償
  • 突然の低速化に返金・無料解約できる低速保障プランあり

シンプルに月間100GBプランのみ、オプションプランで契約縛りなしにも対応、30日間の無料お試し期間あり、さらにキャッシュバックまで用意されているMugen Wi-Fiは大容量WiFiの中でも最安級の1社です。

ただしキャッシュバックは1年後と2年後に5,000円ずつ貰えるなど実質的な契約縛りという部分には注意。

キャンペーン申請用メールはご利用開始月を含む14か月目の月内と、23か月目の月内の合計2回ご登録いただいたメールアドレスにお送りさせていただきます。
1回の申請につき5,000円のキャッシュバックとなります。
計2回、申請期日(メール到着月の月内)までにキャンペーンにお申し込みいただき、下記ご注意事項に当てはまらない場合、キャッシュバック合計10,000円のお受け取りとなります。
引用:Mugen Wi-Fi

また縛りなしオプションを選ぶと月額660円もアップするため予想外に割高になる部分には要注意。キャッシュバック手続きに自身があり2年は継続利用されるならおすすめ。

>>ページトップにもどる

プランの種類 Mugenプラン(月間100GB)
Mugen格安プラン(月間100GB)
月額料金 Mugenプラン:4,268円
Mugen格安プラン:3,718円
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:U3(最大10台まで)
公式HP https://mugen-wifi.com/

>>ページトップにもどる

限界突破WiFi

  • 現在は「完全無制限」ではありません
3つの特長
  • データ容量を使い切っても毎日24:00にリセット
  • 2年間ずっと一緒の料金
  • 海外対応・地図・翻訳アプリと端末が優秀

月間〇GBという通信制限ではなく1日〇GBという通信制限が限界突破WiFiの特徴です。

5GBまで 高速データ利用 (4G LTE)
5GB~10GB 快適なデータ利用 (下り 4Mbps / 上り 1.0Mbps)
10GB以上 128kbps(ほぼネット不可)

このように毎日24:00に通信制限がリセットされるため、万が一使い過ぎて5GBを突破した場合でも辛うじてYouTube動画が視聴できる1Mbpsで10GBまで利用可能。もちろん翌日には制限がリセットされて普通に使えます。
また業界最安値とはいきませんが、段階式に料金のアップするポケットWiFiが多い中、限界突破WiFiの料金は2年間ずっと一緒。
さらにクラウドSIMタイプの端末は、本来SIMフリー端末のため翻訳や地図アプリ、大型画面と0円の端末とは思えない充実ぶりです。
唯一注意すべきは契約縛りで、最低利用期間は24か月のため24か月未満で解約した場合は、契約解除金の税込19,800円が発生するのでご注意ください。

>>ページトップにもどる

プランの種類 ~5GB/1日(高速LTE)5~10GB/1日(低速LTE)
月額料金 税込3,850円
~200GB:4,928円
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 jetfon P6
公式HP https://genkaitoppa.xmobile.ne.jp/

>>ページトップにもどる

縛られないWiFi

  • 縛りなしタイプでは最安級です
3つの特長
  • 数少ないキャッシュバックタイプ
  • 話題の5Gプランもあり
  • ただし月額料金はやや高め

福井県の株式会社25が運営する「契約期間に縛られないポケットWiFi」がこちら「縛られないWiFi」です。
公式HPによると、株式会社Link Life(Broad WiMAX運営) 株式会社グッド・ラックの(クラウドWiFi・nextmobile運営)の提供するサービスの取次代理店という立ち位置でした。

プラン内容は契約期間の有無で、縛られないコース、1年おトクコースの2つから選択可能。縛られないコースの場合は最低1か月から契約可能です。しかし1年おトクコースの方が月額料金が割安となります。

利用回線は、株式会社Link Life提供のWiMAX回線の場合はギガ放題プラン。株式会社グッド・ラック提供のdocomo、KDDI(MVNO含む)回線の場合は30GB・50GBプランが用意されており用途やデータ消費量に合わせてチョイスできます。

全体的に料金も安くBroad WiMAXでは不可能なWiMAXを月契約で利用したい人、クラウドWiFiやnextmobileよりも格安なdocomo、KDDI(MVNO含む)回線のポケットWiFiをお探しの人には利用価値の高い1社です。

1年おトクコース(WiMAX放題プラン/クラウド30GB・50GBプラン)を途中解約する場合は以下の違約金が発生します。
課金開始月~12ヵ月目のご解約: 5,000円/税抜(5,500円/税込)13ヵ月目以降の解約: 0円

>>ページトップにもどる

プランの種類 縛られないコース(WiMAX・docomo、KDDI)
1年おトクコース(WiMAX・docomo、KDDI)
月額料金 縛られないコース:3,190~4,620円
1年おトクコース:2,970~4,290円
利用回線 SoftBank回線
通信速度 ギガ放題プラン(W06の場合)下り(受信)440Mbps 上り(送信)75Mbps
端末機種 モバイル:W06・Wx06・uCloudlink U1
置くだけWiFi:HOME02・L02
公式HP 縛られないWiFi公式

>>ページトップにもどる

よくばりwifi

  • クラウドSIMタイプですが回線はSOFTBANKのみです
3つの特長
  • データ容量無制限⇒制限アリへ
  • プランは契約縛りの有無で2つ
  • 回線はSOFTBANK回線のみ

完全無制限として話題のポケットWiFi「よくばりwifi」でしたが、2020年、「完全無制限⇒1日3GBまで」と契約約款を改定しました。

【第29条(6) 改定前】
第29条 (6)国内で利用の場合は月間の通信は無制限となります。

【第29条(6) 改定後】
国内で利用の場合は、ネットワーク品質維持のため1日の通信量が3GB以上となった場合、通信速度を概ね384Kbpsに制限します。通信速度制限は日本時間の午前0時に解除されます

2020年3月の平均トラフィック(通信量)に比べ2020年5月の平均トラフィックが1.7倍になっていることが確認され、事業としての採算が合わず無制限プランを提供することは困難だと判断したため現在は完全無制限ではなくなったのでご注意ください。

プランは1か月レンタルプラン、2年定額プランの2種類。月契約プランはやや割高ではありますが利用期間が未定の人には嬉しいプラン。また2年定額プランは月額料金の他、初期費用4,180円にくわえ、途中解約すると最大18000円の違約金が発生しますのであわせてご注意ください。

>>ページトップにもどる

プランの種類 1か月レンタルプラン・2年定額プラン
月額料金 1か月レンタルプラン:5,368円
2年定額プラン:3,795円
利用回線 SoftBank
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 jetfon P6
公式HP https://yokubari-wifi.jp/

>>ページトップにもどる

ゼウスWiFi

  • 時期にあわせてキャンペーンも開催中
3つの特長
  • 通信速度よりもつながりやすさを重視
  • 毎月の消費データ容量がはっきりしている
  • 海外でも利用できる端末がいい

docomo / au / SoftBankの中から調子のよい回線を自動的に接続できるクラウドSIMを0円レンタルできるのがゼウスWiFiの特徴です。
データ容量(ギガ並盛、ギガ大盛、ギガ特盛)と縛り期間・解約費用の有無の組み合わせにより6種のプランから選択可能。
最安なら月額2,178円とクラウドSIMタイプの中でも最安級の1社です。

大容量WiFiの中でも50GB以下のプランであれば業界最安級の1社といえばモンスターモバイルです。WiMAXみたいな無制限は要らないけれど、料金は少しでも安くおさえたい人におすすめのポケットWiFiです。

>>ページトップにもどる

プランの種類 スタンダードプラン(毎日2~5GB)×2年縛り/違約金あり
フリープラン(月間20/40/100GB)×契約縛り・違約金無し
月額料金 最安2,090円~4,378円(追加チャージ330円/1GB )
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:H01(最大10台まで)
公式HP https://zeus-wifi.jp/

>>ページトップにもどる

クラウドWiFi

  • 縛りなし契約で100GBつかって3,828円は最安級です
3つの特長
  • 利用期間が2か月以上ではっきりしない
  • 小難しいプラン選びなど面倒
  • 月間100GBあれば十分

利用期間がはっきりしない…こんな方でも安心して契約できるのがクラウドWiFiのような縛りなしタイプのポケットWiFi。
採用プランはシンプルな月間上限100GBプランのみで税込み3,718円(月間無制限+おトク割適用)です。
自分も新居に引越し時、光回線の開通までの数か月間つかってみましたがサポートセンターもつながりやすく契約や解約について親切に相談にのってもらえました。クラウドWiFiは以下の方におすすめです。

>>ページトップにもどる

プランの種類 月間100GBプラン
月額料金 税込み3,718円(月間無制限+おトク割適用)
利用回線 SoftBank
通信速度 下り(受信)112.5Mbps~150Mbps
上り(送信)37.5Mbps~50Mbps端末による
端末機種 モバイル:MF855・+F FS030W
公式HP https://kakuyasuwifi.spaceagent.site/

>>ページトップにもどる

モバレコAir

  • 端末はSoftBank Airの最新型
3つの特長
  • 最初の1年間は月額1,212円と破格
  • SOFTBANK公式よりずっとお得
  • ただし端末分割購入のため2年で解約すると残債が発生

ソフトバンクと業務提携することでSoftBank Airを低価格で提供しているのが株式会社グッド・ラックが運営する「モバレコAir」というサービスです。
基本、取扱端末はSoftBank Airのみでモバイルルーター(5G端末ふくむ)の取り扱いはありません。

「モバレコAir Powered by SoftBank」にくわえ公式サイトからお申し込みするだけで自動適用される「モバレコAir限定月額キャッシュバック」を併用すると端末購入の場合、最初の1年間は月額1,212円と破格でSoftBank Airがつかえ、本家SOFTBANKやWiMAXプロバイダのホームルーターよりも断トツに安いです。

さらに独自のキャンペーンとして、他社固定ブロードバンド回線または他社モバイルブロードバンド回線の違約金・撤去工事費を満額(上限42,000円)還元される「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」も利用すれば解約月前に他社からお乗換えの人で違約金が心配な方でも安心。ただし以下の部分にはご注意ください。

24か月目以降に要注意
たしかに安くてお得なモバレコAirのキャンペーン満載ですが、安いのは適用期間の2年目まで。キャンペーンの終了した3年目以降は割高な月額料金になってくるのでご注意ください。モバレコAirは2年契約のため公式HPにはお得な2年目までの料金表が記載されていますが、SoftBank Air端末を36回の割賦購入しています。つまり端末の残債が発生するため2年で他社に乗換えにくく大半は契約更新して更に2年間の契約をします。
その場合、5,368円という割高な月額料金を2年間も払い続けないといけないため4年総額を考えるとそれほど低価格とはいえませんのでご注意ください。

>>ページトップにもどる

プランの種類 端末購入プラン・端末レンタルプラン
月額料金 1~2か月目:2,167円
3~12か月目:3,679円
13~24か月目:3,679円
25か月目~:5,368円
※すべて端末購入プラン
利用回線 SoftBank回線
通信速度 下り(受信)612Mbps
端末機種 ホームルーター:Airターミナル4NEXT
公式HP https://air-mobareco.jp/

>>ページトップにもどる

ギガWi-Fi

  • クラウドSIMタイプとしては業界最安級です
3つの特長
  • クラウドSIMタイプとしては業界最安級
  • データ容量は20GB・50GB・100GBの3種
  • ただし端末分割購入なので途中解約には要注意

インターネット回線取次とWEB集客をメインに扱う株式会社メディアサービスの運営するポケットWiFiがこちら、ギガWi-Fiです。
月間データ容量別に3つのプランから選択でき、プランごとにクラウドSIMタイプの端末が用意されています。

契約縛りは2年間。正規料金から独自の「2年割」という月額割引が適用され、結果的に業界最安級といえるくらいお得な月額料金といえます。
2年契約終了後も新たな「2年割」が適用されるため最初の2年間と同料金で継続できます。

唯一の注意点としては端末がすべて割賦購入タイプのため、2年以内に解約してしまうと解約費用の4,950円(税込)のほかに端末の残債が発生するため割高になることです。

とりあえず2000円以下でポケットWiFiを持ち歩きたい人、せっかくなら翻訳機能・tripadvisor・Google MAPが使えるディスプレイ付きの「G4Max」を使ってみたいという人には、クイックWiFiとならびおすすめの1社です。

>>ページトップにもどる

プランの種類 月間20GBプラン・月間50GBプラン・月間100GBプラン
月額料金 月間20GB:1,925円
月間50GB月間20GBプラン:2,948円
月間100GB:3,718円または4,158円
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:MacaroonSE・U3・G4Max
公式HP https://cloud-wi-fi.jp/

>>ページトップにもどる

クイックWiFi

  • 2年間ずーっと2,948円は最安級
3つの特長
  • 8,000円の高額キャッシュバック
  • データ容量は50GBまたは100GB
  • ただし端末分割購入なので途中解約には注意

クラウドSIMタイプの大容量WiFiの中でも珍しくキャッシュバック設定のある1社がクイックWiFiです。
2年契約縛りの100GBプランに限り8,000円のキャッシュバック(利用開始から8か月後に振り込み)が貰えます。その他、クイックWiFiと同時に光回線を別途契約すれば最高40,000円という高額キャッシュバックも。
機種はシンプルなU3、地図・翻訳アプリとしても活躍できるG4Maxから選択可能。
注意点としては「それがだいじWi-Fi」と同様に端末分割購入型のポケットWiFiのため、2年契約期間の途中で解約した場合は端末購入費用(1100円~1210円×残月数)の残債が発生します。
端末レンタル型にくらべ解約費用が高額になってくるため2年以内に途中解約の可能性がある人は、端末レンタル型ポケットWiFiをおすすめします。

>>ページトップにもどる

プランの種類 月間50GBプラン・月間100GBプラン
月額料金 月間50GBプラン:2,948円
月間100GBプラン:3,718円~4,158円
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:U3・G4Max
公式HP https://quick-wifi.com/

>>ページトップにもどる

無制限WiFi

  • 毎日通信制限が0時に解除されます
3つの特長
  • 31GB~155GBまで4つの選べるプラン
  • つながりやすいトリプルキャリア
  • 端末はレンタルなので無料、契約縛りは2年間

株式会社Twelve(トゥエルブ)が運営する「容量制限チャラ!!」を合言葉にした大容量WiFiがこちらの無制限WiFiです。
一般的な「月間〇GB」というデータ容量制限ではなく「1日〇GB」といった通信制限のタイプを採用。毎日通信制限が解除されるため、使い過ぎて制限のかかった翌日にもデータ容量をフルに利用できるのがメリットです。
その他、端末はMacaroon SE で初期費用:3,300円(税込)がかかり、契約期間は2年間(更新月以外の解約費用:10,450 円)となります。
実質月間31GB~155GBまで4つのプランから自分の用途にあったプランから選択できます。
ある程度ポケットWiFiの用途がはっきりしている方でコンスタントに毎日きまったデータ容量を消費される人にはおすすめの1社です。

>>ページトップにもどる

プランの種類 毎日1、2、3、5GBの4プラン
月額料金 1GB/DAY:2,178円
2GB/DAY:2,728円
3GB/DAY:3,278円
5GB/DAY:税込み3,718円(月間無制限+おトク割適用)
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:Macaroon SE
公式HP https://wifimuseigen.com/

>>ページトップにもどる

クラウドWiFi

  • 流行りの契約縛りなし!違約金なし!
3つの特長
  • 契約縛りなし・解約違約金0円
  • データ容量は無制限に
  • 海外利用時も面倒な事前手続きは不要

レンタルWiFi業界では有名な「WiFi東京レンタルショップ」と同じ運営元(株式会社ニッチカンパニー)が提供する大容量WiFiが、こちらのクラウドWiFiです。
プラン・機種はシンプルに1種類のみ、データ容量は月間無制限に利用できて月額3,718円はクラウドSIMタイプのポケットWiFiとしては最安級です。
端末もコンパクトなU3、そのまま海外利用にも対応するので旅行メインに1か月だけレンタルという用途にもおすすめです。
ただし契約縛りがないかわりに、初月は初期費用の3,300円が加算されますのでご注意ください。

>>ページトップにもどる

プランの種類 月間100GBプラン
月額料金 月間100GBプラン:3,718円
利用回線 SoftBank回線(サブでdocomo/KDDI)
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:U3
公式HP クラウドWiFi公式

>>ページトップにもどる

地球WiFi

  • トリプルキャリアで3GB/日で2,980円は最安級です
3つの特長
  • 月間93GBで業界最安級の料金
  • つながりやすいトリプルキャリア
  • 1GBあたり業界最安35円

NTTドコモ/SoftBank/KDDIの3大キャリア回線のクラウドSIMタイプで業界最安級の1社が、株式会社中央直販の運営する地球WiFiです。
またWi-Fi安心サービスと地球かけつけサポート(計1,000円/月)に加入することで、初月にかかる事務手数料と初月月額費用が0円となります。(ただし初月で解約すれば手数料は免除されません)
データ容量は毎日3GBまで制限なし。実質月間最大93GBまで使い放題で月額3,278円(月額5,478円から3年割で-2,450円割引)は間違いなく業界最安級といえます。

ただし端末は0円ではなく割賦購入(月額495円)のため、3年以内に解約すれば残債を支払う必要があるのはご注意ください。
そこそこ使えて月額を安く維持したい人・確実に3年間は利用できる人にはおすすめの1社といえます。

>>ページトップにもどる

プランの種類 毎日3GB(月間93GB)プランのみ
月額料金 毎日3GB:ずっと3,278円
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:U3(uCloudlink)
公式HP https://chikyu-wifi.jp/

>>ページトップにもどる

ぴたっとWi-Fi

  • 50GBで3080円は業界最安級です
3つの特長
  • 月間10~無制限に5つのプランから選べる
  • つながりやすいトリプルキャリア
  • 料金は平均的・契約縛りは18~24か月

普段はネットを使わないけど一時的にネット環境が欲しい人。
MVNOを使用しているけど、容量が足りない時があるという人。
外出先でも自分専用回線が欲しい人。

などポケットWiFiを利用する目的に合わせてデータ容量が10、20、30、50、100GBと5つのプランが用意されているのが株式会社en serviceの運営する「ぴたっとWi-Fi」です。
もしデータ容量が不足OR多すぎる場合、2,200円のプラン変更手数料を支払うことで翌月からプラン内容の変更も可能。じっさいに試して無駄のない契約が選択できるのはメリットです。(※26日以降の場合は翌々日)
端末はNTTドコモ/SoftBank/KDDIのマルチキャリア対応のクラウドSIMタイプのU3のため、メインで利用する場所が電波の届きづらいエリアという方も安心して利用できます。(※マルチキャリア対応のクラウドSIMタイプについてはこちらをご覧ください)

単独キャリアだと受信エリアが心配という人、確実に18か月間は利用する人で、自分の目的にピッタリのデータ容量で契約したいという人にはおすすめの1社です。

>>ページトップにもどる

プランの種類 月間10、20、30、50、100GBの5プラン
月額料金 月間10GB:2200円
月間20GB:2585円
月間30GB:2750円
月間50GB:3080円
月間100GB:3630円
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:U3(uCloudlink)
公式HP https://pitatwifi.com/

>>ページトップにもどる

WiFiOワイファイオー(2025年7月現在、新規申込停止中)

  • 200GBと無制限プランのWiFiOのウリは大容量
申し込み多数の為お申し込みを一時的に停止
2025年7月現在、WiFiO(ワイファイオー)公式HPは「只今、在庫などの状況により受付を一時中止しております。お申込みをお考えの皆様、大変申し訳ございません。再開の目途が立ちましたら、お知らせいたします。」とお申し込み多数の為お申し込みを一時的に停止しているためお急ぎの方は他社をご検討ください。
3つの特長
  • 無駄のない段階定額制プラン
  • 他社にはない最大200GBの大容量
  • 契約期間縛りがプランで選べる

名古屋の株式会社グローバルエージェントの運営する「ムゲンにつかえるおうさまキブン」をテーマにした大容量WiFiがWiFiO(ワイファイオー)です。
以前までは月額3,480円でクラウドSIMが無制限につかえる無制限プランが存在しましたが、2025年7月現在はクラウドSIM200GBプランと大手キャリア容量無制限プランの2つのプランから選択します。
残念ながら大手キャリア容量無制限プランがじっさいに何GB利用できるのか公式HPには記載がなく確認できませんでしたが、仮に300~500GB/月(完全無制限という回線は存在しないため)程度利用できるようなら4,048円の月額料金は非常にコスパが高いです。
ただ注意すべきは事務手数料、端末登録手数料、プレミアム保証、ウイルスソフト…と月額以外の初期費用(約11,000円)が発生することです。これではせっかく縛り期間がないのに短期間利用だと他社より割高になってくるのでご注意ください。
比較的、中期~長期利用で200GBでも不足する可能性がある人には検討すべき1社です。

>>ページトップにもどる

プランの種類 クラウドSIM200GBプラン(~200GB)
大手キャリア容量無制限プラン(基本的に無制限)
月額料金 クラウドSIM200GBプラン:4,840円
大手キャリア容量無制限プラン:4,048円
利用回線 SOFTBANK回線
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:U2s・FS030W
公式HP https://www.wifio.jp/

>>ページトップにもどる

どこよりもWiFi

  • 月間100GBで3400円は最安級です
3つの特長
  • 無駄のない段階定額制プラン
  • 他社にはない最大200GBの大容量
  • 契約期間縛りがプランで選べる

毎月のデータ容量も不明…そんな初めてのポケットWiFiという方でも安心してプラン選択できるのが、使った分で料金が決まる段階定額制プランのどこよりもWiFi。
データ容量の上限(100GBまたは200GB)、利用期間(2年縛りの有無)を基準に4つのプランから選ぶだけ。最安なら900円という月額は全ポケットWiFiの中でも最安級です。
毎月大容量は必要ない、ポケットWiFiの頻度が毎月バラバラ、という人にはコスパの高い1社です。

>>ページトップにもどる

プランの種類 段階定額制(~100GB・~200GB)×2年縛りの有無の4プラン
月額料金 ~100GB:最安900円~3,900円
~200GB:最安900円~4900円
利用回線 docomo回線
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:JT101
公式HP https://wifi.dokoyorimo.com/

>>ページトップにもどる

最安値保証WiFi

  • 初期費用なし、契約縛りなしでは最安級
3つの特長
  • 同条件のポケットWiFiの中では業界最安値を保障
  • 縛りなし&初期費用も0円
  • ただし端末は旧モデル

「モバイル wifi」と検索した際の検索結果上位10件に含まれるすべてのモバイルWi-Fi商品と比較し、契約事務手数料なし、解約事務手数料なし、契約期間縛りなしのモバイルWiFiの中で、月額料金が最安値であることを保証いたします。

と公式HPの記載のとおり、シンプルに「縛りなし&初期費用0円」という条件で業界最安値を追求したコスパ最強ポケットWiFiの1社。データ容量についてはSOFTBANK回線のため月間100GBを超えたら回線元の判断で通信制限が発生します。
基本的に端末指定は不可ですが、申し込み後に希望をサポートセンターに希望を伝えることで在庫に応じて対応してもらえます。(希望に沿えないケースもあり)
また最安値のしわ寄せとして在庫の端末はどれも旧モデルのため最新型のポケットWiFiを体感したい人にはおすすめしません。機能重視、コスパ重視、いつ解約するかわからない…という人におすすめ。

>>ページトップにもどる

プランの種類 段階定額制(~100GB・~200GB)×2年縛りの有無の4プラン
月額料金 3,611円
利用回線 SOFTBANK回線
通信速度 SOFTBANK回線:下り150Mbps 上り50Mbps
端末機種 モバイル:Speed Wi-Fi NEXT W04・JT101・TP Archer M7200
公式HP https://saiyasuwifi.spaceagent.site/

>>ページトップにもどる

モナWi-Fi

  • モバイルルーター、SIMのみレンタルから選べます
3つの特長
  • 全プラン契約期間縛りなし
  • クラウドSIMタイププランも登場
  • ただし初回事務手数料が5,000円とやや割高

ポケットWiFiには2年や3年の契約の縛りがあり高い解約金があるのが一般的ですが、それらをすべて撤廃したレンタルWiFiがモナWi-Fiです。
モナWiFiは契約の縛りも解約金もなくもちろん単月でのご利用も可能です。レンタルSIMのみのプランもあるため手持ちのモバイルルーターをお持ちの方なら更にお得に契約できます。

超大容量プランはどれくらい使えるの?
月間100GB保証のプランとなっております。最大限の企業努力により、お客様が快適にご利用いただける大容量を提供しておりますが、キャリアの判断により「短時間での過剰利用がある」や「不正利用の可能性」と判断された場合には、月末まで通信速度が128kbpsになります。

また上記のとおり、超大容量プランは無制限ではなく実質100GB(保障)となります。契約期間縛りなし+解約費用が不要というメリットは魅力的ですが100GBで5,480円、初期費用5,480円は他社とくらべてやや割高といえます。

>>ページトップにもどる

プランの種類 通常SIMルーター(~50GB・~100GB)
クラウドSIMレンタル
月額料金 通常SIMルーター~100GB:5,480円
クラウドSIMレンタル:~200GB:4,680円
利用回線 SoftBank回線
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:FS030W<・602HW・GlocalMe U2
公式HP http://www.mona-wifi.com/

>>ページトップにもどる

NOZOMI Wi-Fi

  • プランは超大容量(ルーター)とSIMカードプランのみ
3つの特長
  • 期間縛りなしで単月から利用可能
  • 端末をお持ちならSIMカードのみも可能
  • 縛りなしでは月額最安級

NOZOMI Wi-Fiは愛知県の株式会社ツボスタ(以前は株式会社フェティア)の運営するSOFTBANK回線を利用したポケットWiFiサービスです。

主な特徴は「契約期間の長期縛りなし」「単月から利用可能」、ルーター込みのプランとSIMカードのみという2つのプランから選べます。データ容量はSOFTBANK系列のため100GBを超えた場合は、月末まで通信速度が送受信最大128kbpsとなります。

注意点としては初月費用として契約事務手数料が3,278円発生すること、支払い方法が個人だとクレジットカードのみということ。
月契約のポケットWiFiの多くは契約縛りなしといいつつ最低利用期間が2か月~という会社が多いため、どうしても1か月のみ利用したい場合は検討すべき1社です。

>>ページトップにもどる

プランの種類 超大容量ルータープラン・超大容量SIMプラン(~100GB)
月額料金 超大容量ルータープラン:税込み3,718円(月間無制限+おトク割適用)
超大容量SIMプラン:4,158円
利用回線 SoftBank回線
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:602HW・601HW・U2・FS030W
公式HP https://nozomi-wifi.net/

>>ページトップにもどる

モンスターモバイル

  • 最安2,090円!
3つの特長
  • 業界最安級(税込2,090円~)の料金体系
  • 解約金のかからない「縛りなしプラン」あり
  • プラン変更・データチャージが可能

大容量WiFiの中でも50GB以下のプランであれば業界最安級の1社といえばモンスターモバイルです。
WiMAXみたいな無制限は要らないけれど、料金は少しでも安くおさえたい人におすすめのポケットWiFiです。
モンスターモバイルの特徴は以下のとおりです。

>>ページトップにもどる

プランの種類 デイリープラン(毎日2~5GB)×契約縛り有/無
マンスリープラン(月間20/50GB)×契約縛り有/無
月額料金 最安2,090円~4,378円(追加チャージ330円/1GB )
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:Macaroon SE(大容量電池)・Macaroon M1(海外使用可)
公式HP https://monster-mobile.jp/

>>ページトップにもどる

SAKURA WiFi

  • 100GBで4048円はまずまずの料金です
3つの特長
  • 契約期間縛りなし
  • 安心全額返金保証あり
  • ただし初回手数料が3,300円+有料オプションに強制加入

”自由放題WiFi、誕生。ず~~っと、今より安く。確かなプレミアム品質を”をテーマに契約期間縛りなし、好きな期間だけお得につかえるポケットWiFiとして登場したのがSAKURA WiFiです。
プランはシンプルに100GBプラン(SIMのみプランもあり)のみ。キャンペーン適用により月額ずっと4,048円でご利用できます。
ただし初期費用がWiMAXのように3,300円かかること、さらにSAKURAガード (550円)/ウイルスセキュリティ(2か月目以降550円)を強制加入され、加入後に解約を忘れた場合、無駄にオプション費用を払い続けることとなるので要注意。明らかに有料オプションの解約忘れを狙ったオプション設定は正直良心的とはいえません。加入後に手続き忘れが心配な方にはおすすめしません。

>>ページトップにもどる

プランの種類 100GBプラン
月額料金 ~100GB:4,048円
利用回線 SoftBank回線
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:FS030W・ARIA2・602HW・601HW・G3000
公式HP https://sakura-wifi.com/

>>ページトップにもどる

SPACE Wi-Fi

  • 本来は民泊むけレンタルですが一般的なレンタルWiFi会社より安い
3つの特長
  • 初期費用・送料すべて0円
  • 口座振替に対応なのでクレカ無しでもOK
  • 民泊WiFiの中で最安値を保証!

最安値保障WiFiも運営している株式会社スペースエージェントが提供する民泊特化型のポケットWiFiがこちら、SPACE Wi-Fiです。

2021年4月1日時点でGoogle/Yahooにおいて「民泊 wifi」と検索した際の検索結果上位10件に含まれるすべての民泊用Wi-Fi商品と比較し、契約から2年間利用して解約した際までの「総費用」が最安値であることをお約束いたします。

と、公式HPでは同業他社と比較して最安値を保証しているとおり業界最安級の1社です。
シンプルに月額4,048円、その他の契約事務手数料、端末代金、初回配送料はいっさい不要です。よくあるポケットWiFi契約の「安い月額なのに気がついたら総額が高くなって驚いた…」という心配は無用です。
機種は旧型ですがWiMAX(3日10GBで6時間制限)とSOFTBANK回線(1日2GBで当日制限)の2タイプ。
またポケットWiFi、レンタルWiFi業界でも数少ない口座振替にも対応した会社なのでクレジットカードの使えない状態の人でも安心して利用できるのはメリットです。

WiMAX・SOFTBANK回線を選べるの?
機種については基本ランダムに届くため、電波状況等の理由により端末にご希望がある場合は、あらかじめSpeed Wi-Fi NEXT W05(WiMAX)、Pocket WiFi 801ZT(Softbank)どちらかの端末を希望するかお申込完了後にサポートセンター(0120-966-318/info@spacewifi.info)までご連絡すれば対応してくれるようです。

>>ページトップにもどる

プランの種類 月間無制限プラン(WiMAX・SOFTBANK)
月額料金 :4,048円/月
利用回線 月間無制限プラン回線
通信速度 W05:下り(受信)558Mbps 上り(送信)112.5Mbps
801ZT:下り(受信)112.5Mbps 上り(送信)37.5Mbps
端末機種 モバイル:U1
公式HP https://minpaku-bukken.com/spacewifi

>>ページトップにもどる

クラウドWiFi

  • 超短期でレンタル可能
3つの特長
  • 1日(短日)からレンタル可能
  • 初期費用も解約費用もなし
  • 端末は0円レンタル

福井県の株式会社 グッド・ラックが運営するテレビCMでもお馴染みの大容量WiFiが「クラウドWiFi」です。
「無制限で使い放題」を訴求しておきながら、実際には通信速度を制限していた…という一件で総務省から行政指導が入り、今では契約プランやデータ容量も大幅に見直され心機一転されています。
以前までは月契約メインでしたが、現在は「デイリータイプ」・「マンスリータイプ(16日以上だとお得)」、さらに「大容量(1日3GB)」・「1日3GB」と用途に合わせて4つの組み合わせから選択できます。
また「デイリータイプ」には 月上限制を導入しているため、仮に期間が伸びたり返忘れになっても高額請求されずに安心です。
料金体系もプラン費用+送料1,100円とシンプルでわかりやすいのは嬉しい部分です。
注意事項としてはクラウドSIMタイプではありますが、トリプルキャリアやSOFTBANKではなくKDDI(MVNOを含む)回線を利用します。利用する場所がKDDI対応エリアなのか事前に確認しておいた方がいいかもしれません。

>>ページトップにもどる

プランの種類 デイリー3GBプラン・デイリー5GBプラン・マンスリー3GBプラン・マンスリー5GBプラン
月額料金 デイリー3GBプラン:330円/日
デイリー5GBプラン:440円/日
マンスリー3GBプラン:4,950円/月
マンスリー5GBプラン:6,600円/月
利用回線 KDDI(MVNOを含む)回線
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:U1
公式HP https://donnatokimo-wifi.jp/

>>ページトップにもどる

それがだいじWi-Fi

  • プランはシンプルに2つ、どちらも最安級
3つの特長
  • 業界最安級の料金
  • ビューン(雑誌・漫画)無料特典あり
  • 端末が分割購入には注意

NTTドコモ/SoftBank/KDDIのトリプルキャリア利用のクラウドSIMタイプの大容量WiFiとして最安級の1社がそれがだいじWi-Fiです。

機種はクラウドSIMタイプでは一般的なU3(海外利用可)、プランはシンプルに月間50GB・100GBの2種類、いずれも2年契約(初期事務手続き3,300円あり)の自動更新タイプ。毎月のデータ容量を突破した場合は下り最大384kbpsに制限されます。

端末購入タイプなので2年以内の解約は注意
他社大容量WiFiとちがい、それがだいじWi-Fiは端末購入タイプのサービスのためルーター端末代金として1,100円(24回払い)が生じます。
途中解約時に端末の返却が不要な反面、解約しても2年間は端末購入費用の残債が残りますのでご注意ください。

全体的にお得な料金設定の1社ではありますが、端末購入型サービスのため2年以内に解約する恐れのある人は解約費用の面から正直おすすめとはいえません。途中解約の可能性がある人は他社の縛りなしタイプのサービスから選んだ方が無難です。

>>ページトップにもどる

プランの種類 月間50GBプラン・月間100GBプラン
月額料金 月間50GBプラン:ずっと2,948円
月間100GBプラン:ずっと3,718円
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:U3(uCloudlink)
公式HP それがだいじWi-Fi公式

>>ページトップにもどる

縛りなしWiFi

  • 写真の他、全8機種の端末あり(選択不可)
3つの特長
  • クレカ以外に口座振替にも対応
  • 縛り無し、1年、3年と契約期間が豊富
  • 端末種類が多く選べないため古い機種の場合もあり

社名のとおり「契約縛りなし」でいつでも解約できる縛りなしWiFiですが、現在はコスパを追求した「1年縛り」「3年縛り」と用途に応じて契約期間を選べます。(もちろん長いほど割安)
)またデータ容量と使用回線の違う5種のプランがあり、契約期間と組合せることで15種類のプランが存在します。

いきなり契約縛りのプランは不安・・・という人はまず縛りなしギガプランやスタンダードプランでお試しいただき後日縛っちゃうプランへご変更も可能と良心的ですが、反面、在庫の端末の種類が多く新型か旧型か手元に届くまでわからないので注意(選択不可)

>>ページトップにもどる

プランの種類 契約期間:縛り無し、1年、3年の3種
データ容量:40GB/月・50GB/月・60GB(2GB/日)・100GB/月・WiMAX100GB/月の5種
月額料金 最安2,926円~4,730円まで上記組合せにより決定
契約期間 無し~3年(プランによる)
利用回線 SoftBankまたはWiMAX
通信速度 プランと利用回線による
端末機種 モバイルのみ:W06・W05・W04・WX05・U3・FS030W・601HW・801ZT
公式HP https://shibarinashi-wifi.jp/

>>ページトップにもどる

THE WiFi

  • 4か月0円キャンペーンなら15,312円お得
3つの特長
  • 最初の4か月無料キャンペーンあり
  • 30日間のお試し利用サービスあり
  • キャンペーン利用できれば実質月額3,327円と最安級

クラウドSIMを採用した大容量WiFi系ポケットWiFiの中でもキャンペーン豊富な1社がTHE WiFiです。
最低利用期間の24か月のうち初月~4か月間無料キャンペーンを利用することで実質月額を安く抑えることが可能です(THE WiFi 100GBのみ可能)
また30日以内なら無料でキャンセルできるお試し期間のあるTHE WiFiなら、万が一ポケットWiFiのパフォーマンスがイマイチだった場合に無駄な出費なく解約できるため初心者には優しい1社といえます。

>>ページトップにもどる

プランの種類 THE WiFi 100GB
THE WiFi FIT(月間1~100GBの5段階方式)
月額料金 100GB 税込み3,718円(月間無制限+おトク割適用)(追加チャージ2,000円/10GB )
契約期間 24ヵ月間(自動更新なし)
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:NA01
公式HP https://www.smamoba.jp/

>>ページトップにもどる

STAR WiFi

  • 競合他社にスペースWiFiがありますがこちらはスターWiFiです
3つの特長
  • 契約縛りなし
  • 7日間のお試しプランあり
  • 初期手数料がかかるため1か月では割高

愛知県の株式会社ツボスタが運営する「縛り期間なし」の大容量WiFiがこちらのSTAR WiFiです。
他社にない特長としては、7日間のお試しプランが用意されておりじっさいにポケットWiFiの使い心地を試してみることが可能です。
プランは月間無制限に利用できる新大容量プランと、さらに大容量がつかえる無制限プラン(詳細のデータ容量は不明)の2つ。無制限プランについては月間データ容量の記載がなく200GBなのか300GBなのか不明です。おそらくキャリア側の判断で制限されるまで利用可能と思われます。

また料金はクーポン利用を前提にした設定のため、一般的な大容量WiFiとくらべて割高といえます。
HPには縛りなしで1か月~とありますが、その割には初期費用が割高なので最低でも数か月単位でレンタルされる方におすすめします。

>>ページトップにもどる

プランの種類 新大容量プラン:~100GB
無制限プラン:データ容量不明
月額料金 新大容量プラン:3,388円
無制限プラン:4,598円
※どちらも端末セット&クーポン利用時の価格
契約期間 契約縛りなし(違約金なし)
利用回線 SoftBank
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
※FS030W利用時
端末機種 モバイル:602HW・FS030W・G3000
公式HP https://starwifi.jp/

>>ページトップにもどる

hi-ho Let’s WiFi

  • データ容量・月額料金のバランス的にも業界最安級です
3つの特長
  • 1日4ギガと7ギガの大容量プラン
  • クラウドSIMでつながりやすい
  • キャンペーン利用でさらに格安

光回線、MVNO(スマホのSIM)、でんき事業と幅広くインターネットサービスを手掛ける株式会社ハイホーの提供する大容量WiFiがこちら、Let’s WiFiです。

端末はNTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEから状態のよい電波を自動選択するクラウドSIMタイプ。プランはシンプルに月間120GBと210GBの2つ(それぞれ1日4GB、7GBを超えると通信制限)。

一般的な大容量WiFiだと月間上限100GBという設定の中、月間210GBは貴重な上、月額料金も業界最安級といえます。
注意点としては、契約期間は2年契約で途中解約すると10,450円~19,800円の解約事務手数料が発生するのでご注意ください。

さらに初期費用無料&初年度の月額料金が割引されるキャンペーンも開催している時期もあり利用できればお得な1社といえるでしょう。

>>ページトップにもどる

プランの種類 120GBプラン(2年契約)
210GBプラン(2年契約)
月額料金 ~120GB:3,823円
~210GB:4,730円
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 U2s NA01
公式HP https://hi-ho.jp/

>>ページトップにもどる

Chat WiFi

  • SIMプランなら3,278円、ポケットWiFiは4,048円から
3つの特長
  • 最短1か月から契約可能
  • 他社にはない最大200GBの大容量
  • 端末が不要ならSIMプランもあり

ポケットWiFiはもちろん、モバイルルーターをお持ちの方ならSIMプランでSIMのみ契約できるのがChat WiFiの特長。
大容量WiFiの多くは最大100GBですがChat WiFiなら月間最大200GBまで。ギガ消費を気にせず安心して動画やZOOM会議も可能です。
またChat WiFiは基本期間縛りなしで、最短なら1か月だけ利用することも可能(他社の縛りなしは最短2か月が一般的です)。

>>ページトップにもどる

プランの種類 50GBプラン(縛り無し)
200GBプラン(縛り無し)
※他SIMプランもあり
月額料金 ~50GB:4,048円
~200GB:4,928円
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 50GBプラン:U2s FS030W 607HW
200GBプラン:U2s
公式HP https://chat-wifi.com/

>>ページトップにもどる

プロノモバイル

  • シンプルに月間100GBのみ
3つの特長
  • シンプルな100GBプランのみ
  • ビューン(雑誌・漫画)無料特典あり
  • 端末が分割購入のため途中解約には注意

大阪のProwork Incの運営するクラウドSIMタイプの大容量WiFiがこちらのプロノモバイルです。

機種はクラウドSIMタイプでは一般的なU3、または音声翻訳機能のあるG4Max(海外利用可)。データ容量はシンプルに月間100GBのみで2年契約(初期事務手続き3,300円あり)の自動更新タイプとなり、機種により月額料金が微妙に変わってきます。
月額料金は平均よりも割安でおすすめではりますが、よくある端末割賦購入タイプ(返済中は同額の割引により実質無料ではありますが)のため、2年以内に解約した場合は途中解約の違約金のみならず端末の残債(1100円または1210円×残りの月)が発生するのでご注意ください。

クラウドSIMタイプのサービスとしては悪くない料金設定ではありますが、2年以内に解約する可能性がある人の場合、割賦購入タイプよりも端末レンタルタイプのサービスをおすすめします。

>>ページトップにもどる

プランの種類 U3プラン(月間100GB)
G4Maxプラン(月間100GB)
月額料金 U3プラン:3,718円
G4Maxプラン:税込み3,718円(月間無制限+おトク割適用)
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 モバイル:U3、G4Max
公式HP プロノモバイル

>>ページトップにもどる

クラシモWiFi

3つの特長
  • 業界最安値の2,508円~で90GBのデータ通信が可能
  • 契約縛りは2年間
  • 通信速度よりもつながりやすさ重視の人むけ

クラシモWiFiは、法人向け通信総合サービス「BizPLUSビズプラス」を運営する株式会社ジョインアップが2011年11月に開始した、個人向けの新しいポケットWiFiサービスです。

3大キャリアに対応したクラウドSIMタイプのサービスで、通信にはドコモ、au、ソフトバンクのLTE回線を使用します。

大手キャリアのLTE回線は、いずれも人口カバー率99%を達成しており日本全国どこでも接続可能。
つまりクラシモWiFiなら、3大キャリアの中から接続状態のよい回線を自動的に選択するため、いつでもどこでもインターネットを利用することができます。

>>ページトップにもどる

プランの種類 月間90GBプランのみ
月額料金 初月:無料
2ヶ月目~7ヶ月目 2,508円(毎月割引適用)
8ヶ月目以降 3,608円
利用回線 NTTドコモ/SoftBank/KDDIのLTEを自動選択
通信速度 下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbps
端末機種 グローカルネット NA01
公式HP

クラシモワイファイの詳細

>>ページトップにもどる